ばんだいの宝発見講座

「エコツーリズムカレッジ」としてスタートしたこの講座は、観光地「裏磐梯」としての魅力・宝(自然・歴史・文化・人材)を掘り起こし、それを「学び・守り・伝える」活動を通して、質の高いサービス(おもてなし)の提供を可能にすることを目的として開講された講座です。

現在では、大学教授やその道の専門的な知識を持つ方々を講師としてお迎えし、より深堀したディープな知識を学べる講座として人気です。

2022年6月14日(火)9:30~12:00

レンゲ沼の水生生物
~レンゲ沼周辺の水生生物を調べよう!~
(座学・野外観察)

講師:森の学校キョロロ 大平 創 氏

2022年8月4日(木)9:30~12:00

大雨の為延期といたします。詳細は決まり次第掲載します

化石を見つけよう
~北塩原村の化石事情~
(座学・野外観察)

講師:磐梯山ジオパーク協議会 竹谷 陽二郎 氏

2022年9月13日(火)9:30~12:00

野生動物との共生
~シカのおもしろ私生活

(座学・野外観察)

講師:麻布大学 南 正人 氏

2022年10月6日(木)9:30~12:00

土壌の観察会
土壌の横顔から何が見える?~
(座学・野外観察)

講師:つくば大学 浅野 眞希 氏

2022年10月27日(木)9:30~15:00

晩秋の雄国沼散歩
~近代遺産から植物まで~
(座学・野外観察)

講師:雄国沼監視員 山口 恒憲 氏

※昼食・飲み物等ご準備下さい
※集合場所などの詳細は後日発表いたします。Facebookなども併せてごらんください

2022年11月22日(火)9:30~12:00

磐梯山噴火を背景に
~3・11震災遺産展の解説と防災学~
(座学)

講師:磐梯山噴火記念館 佐藤 公 氏

※各コース定員は20名程度
※参加料金は1,000円
※野外観察は歩きやすい服装・靴で、さらに雨具・水分をご準備ください
※参加申込は資料作成などありますのでできれば3日前までにお願いいたします

←公式Youtubeチャンネルはこちら