2019-10-08 / 最終更新日時 : 2019-10-08 admin エコツーカレッジ森に親しむ森林講座 裏磐梯文学散歩 森に親しむ森林講座 「裏磐梯文学散歩 その一 松野自得の句碑を求めて中瀬沼を巡る」 2019年10月15日(火) 講師 石田明夫氏 参加費 1500円(お茶菓子つき) あの!石田先生を講師に迎え講座を行います。 歴史家 […]
2019-10-07 / 最終更新日時 : 2019-10-07 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「森で見る果実の楽しみ方」開講 10月1日(火)今年最後の宝発見講座「森で見る果実の楽しみ方」を開催し、会津生物同好会の須藤先生に「花と果実の関係や種子散布様式」について教えて頂きました。 用語は難しかったものの、多くのスライドで果実を見せて頂き、各「 […]
2019-09-27 / 最終更新日時 : 2019-09-27 admin エコツーカレッジ宝発見講座 レンゲ沼の水生昆虫 9月19日(木)ばんだいの宝発見講座 「レンゲ沼の水生昆虫~水辺の生き物をのぞいてみよう~」を開催しました。 アクアマリンいなわしろかわせみ水族館の平澤桂氏のご指導のもと、ゲンゴロウやヒメミズカマキリなど様々な水生昆虫を […]
2019-08-27 / 最終更新日時 : 2019-08-27 admin エコツーカレッジ森林講座 森はこどものおもちゃ箱 9/1 森に親しむ森林講座 「森は子どものおもちゃ箱」 9月1日(日)9:30~12:00 講師に「森のようちえん・こめらっこ」代表の土屋美香先生をお呼びして、裏磐梯で森のようちえんを開校します。 虫や花に触れて、風を感じて・・ […]
2019-07-29 / 最終更新日時 : 2019-07-29 admin エコツーカレッジ森林講座 森に教わる地球での暮らし 7月23日(火)コビットハウス管理人の中森正成氏をお迎えして、「森に教わる自然エネルギー」の講座を行いました。 身じかにある植物って何だろう? 道端に咲いている花や木じゃなくて、布や家具、薬や昔の電柱など、もともと自然に […]
2019-05-24 / 最終更新日時 : 2019-05-24 admin イベント森に親しむ森林講座「「夏鳥のさえずりを楽しもう」 柔らかな緑が美しい気持ちの良い季節になってきましたね。 5月19日(日)エコツー協会の新事業 「森に親しむ森林講座 家族で楽しむバードウォッチング」を行いました。 宝発見講座はちょっと専門的なガイド向けの講座ですが、この […]
2019-05-24 / 最終更新日時 : 2019-05-24 admin イベントばんだいの宝発見講座「初心者向けバードウォッチング」 5月13日(月)福島市小鳥の森の長門真弓先生をお招きして「ばんだいの宝発見講座~初心者向けバード・ウォッチング・鳥たちの恋の季節がやってきた~」を開催しました。 基礎知識のレクチャーのあと双眼鏡を持ってレンゲ沼中瀬沼へ。 […]
2018-11-11 / 最終更新日時 : 2018-11-11 admin エコツーカレッジ宝発見講座「針葉樹林のシダ観察」 11/6(火)今年度最後のばんだいの宝発見講座「針葉樹林のシダ観察」を行いました。 蓮沼先生のシダ愛にあふれる、座学とフィールドの解説で、早稲沢の杉林だけで15種類くらいのシダを見ることが出来ました。 同じように見えるシ […]
2018-10-04 / 最終更新日時 : 2018-10-04 admin エコツーカレッジきのこの入門講座 大好評! 10月2日(火)ばんだいの宝発見講座「キノコ入門」を行いました。とても人気の講座となり、スタッフを入れて総勢29名。サイトステーションのミーティングルームは熱気に包まれました。講師は会津生物同好会の本多隆先生。わかりやす […]
2018-07-01 / 最終更新日時 : 2018-07-01 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「樹木観察入門講座)~普段きづかない樹木の生態を学びましょう~ 6月22日ばんだいの宝発見講座を開設いたしました。講師は鈴木俊之先生です。昨秋の冬芽の講座でもお世話になりました。始めに6月10日福島県相馬での全国植樹祭で鈴木先生が表彰され、その時の模様をお聞きすることができました。フ […]
2018-07-01 / 最終更新日時 : 2018-07-01 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「苔の見方入門講座」 5月22日、今年度最初の講座を開催しました。講師は根本秀一先生「苔の見方入門講座」で「苔植物」とはからスタート。植物全体の進化の過程における苔の位置など教わり、また先生の用意された数種類の苔のサンプルを観察しながら、維管 […]
2017-09-24 / 最終更新日時 : 2017-09-24 admin エコツーカレッジ裏磐梯のとんぼ講座 実施しました 9月5日(火)ばんだいの宝発見講座「昆虫の初歩 裏磐梯のとんぼ入門」を行いました。講師は福島大学の塘 忠顕先生です。 日本で確認されているトンボは現在203種類。そのうち裏磐梯で確認されているトンボは61種類だそうです。 […]
2017-08-02 / 最終更新日時 : 2017-08-02 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「シダ・太古のロマン」開講 7月4日(火)植物の初歩シリーズ「~シダ・太古のロマン~」シダに取り組んでウン十年という蓮沼憲二氏(会津生物同好会)を講師にお迎えして開講いたしました。 シダの奥深さを座学で情熱的に解説いただき、その情熱に思わず引き込ま […]
2017-08-02 / 最終更新日時 : 2017-08-02 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「モミジ・カエデを見分けよう!」開講 6月13日(火)に植物の初歩シリーズ「もみじ・かえでを見分けよう!」講師に屋敷林の保全を推進されている樹木医の渡辺博仁氏をお迎えして開講いたしました。 氏は実際に気に登って整備作業をされているようで、森林整備の必要性を強 […]
2017-05-20 / 最終更新日時 : 2017-05-20 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「身近なスミレを知ろう!」 5月16日サイトステーションにて、ばんだいの宝発見講座「すみれを知ろう!」を福島大学後期博士課程の根本秀一先生を講師にお招きして行いました。 先生は昨年の「裏磐梯のさくら」の講座を担当され、スミレも是非!という […]
2016-11-13 / 最終更新日時 : 2016-11-13 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「裏磐梯のランを知ろう」 裏磐梯にはラン科の植物は多くあるのですが、詳しく学ぶ機会がありませんでした。そこで福島大学 山下由美先生を講師にお招きしての講座開設となりました。ランは地球上にわかっているもので700属15000種あり、日本は86属32 […]
2016-09-06 / 最終更新日時 : 2016-09-06 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「五色沼湖沼群を歩こう」 ~湖沼群と地形・岩石から裏磐梯を探る~をテーマにNPO若葉自然楽校理事長高梨光一氏をお招きしての講座でした。空模様を心配することなく汗ばむほどの天候で一安心。日頃はつい植物の方に目が行ってしまいがちの五色沼湖沼群遊歩道の […]
2016-07-26 / 最終更新日時 : 2016-07-26 mariko エコツーカレッジ2016ばんだいの宝発見講座「植物の初歩 水草の花は美しい」 講師に福島大学博士後期課程の首藤光太郎先生をお招きしてばんだいの宝発見講座「植物の初歩 水草の花は美しい」を7月26日に開講しました。裏磐梯は湖沼群が多く水草は大変身近な植物なはず。なかなか手に取ってみるという機会もなく […]
2016-06-26 / 最終更新日時 : 2016-06-26 mariko エコツーカレッジ第2回ばんだいの宝発見講座「雄国沼花山歩」 6月21日「雄国沼花山歩」24名・講師 袰岩康子さんほか裏磐梯エコガイドの会袰岩徳三さん・友坂豊さん・本田勝男さん4名体制でで開催いたしました。当日は梅雨の晴れ間の天候で54種の花々を確認しながらの楽しい山歩となりました […]