2020-07-27 / 最終更新日時 : 2021-02-25 admin エコツーカレッジジオパーク協議会 石から学んだ自然の驚異! 7月25日(土)森に親しむしんりん講座 講師竹谷陽二郎氏による「石が語る 裏磐梯の自然」を開講しました。 石をテーマに磐梯山の噴火を振り返る講座で参加者は21人。ソーシャルディスタンスを考えて、サイトの庭にしつらえたテン […]
2019-09-10 / 最終更新日時 : 2019-09-10 mariko イベント組み木フェスティバルを開催します 「第23回全国組み木フェスティバル」 を裏磐梯サイトステーションを会場として開催いたします。 作品テーマは「磐梯山」。 組み木創作の会の作家さん方の作品を見るのがとても楽しみです。 たくさんの方に見ていただき、触れていた […]
2019-08-05 / 最終更新日時 : 2019-08-05 admin イベント「ミツバチのヒミツとはちみつ絞り」講座好評でした。 8月3日(土)は「ミツバチの日」。この日に合わせて開催した自由研究の講座 「ミツバチは大事なパートナー ミツバチのヒミツとはちみつ絞り」を開催しました。 昨年よりもグレードアップして(お土産のはちみつ瓶を大きくしました! […]
2017-01-06 / 最終更新日時 : 2017-01-06 mariko お知らせ「檜原木地語り」開催 32年前に「木地師とジュンサイの里」を掲げて商工会を中心に地域おこしをしました。それから年月が経ち、温泉やスキー場・スポーツパークが出来るなど新しい波がつぎつぎ起こり・・・。 裏磐梯エコツーリズム協会では、独自に米澤街道 […]
2014-11-24 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツアー「会津での戊辰戦争の残像を巡る」行ってきました。 裏磐梯を出発するときは時雨れていて心配しましたが、猪苗代に下ると雲の切れ間もありほっとしました。集合場所の東山温泉駐車場は少し冷たい風が吹いていましたが、何のこれしきと五十嵐定信講師を先頭に元気に出発。駐車場すぐに趣のあ […]
2014-10-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ大塩うんめえもんまるごといただいてきました お天気にも恵まれ大塩のうんめえところをまるごといただいてきました。大塩裏磐梯温泉「米澤屋」五十嵐秀二さんには温泉と山塩のただならぬ関係?をいろいろ教えていただきました。今回は柏木城のスケールの大きさを足で確かめることとな […]
2013-11-08 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 守り狐裏磐梯文化祭「守り狐のひみつ」 裏磐梯文化祭で6年生の発表は「守り狐のひみつ」でした。総合学習に守り狐について知りたいということでやってきた6年生。どこまで話せばいいか、特産品作りに重点をおいて、今の「守り狐」製作への過程を話したつもりでした。今回の発 […]
2013-06-08 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカフェエコツーカフェ オープンします 「桧原の村の小さな動物記」の作者ひろ・ゆたか氏を迎えてお話をうかがいます。先生は雄子沢分校で60年まえの3年間教鞭を執っていらっしゃいました。当時の美しくも厳しい自然の中で暮らす人々の優しさや暖かさが感じられる本を、裏磐 […]
2013-05-21 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 地域情報「ふるさとの宝ガイド」できました 昨年度調査をしておりました北山・大塩地区の宝調査の冊子・コース別チラシが出来上がりました。チラシはマップとして説明を加えたもので、多くの方が利用していただけると嬉しいです。先週は裏磐梯中学校の3年生とCコースを歩いてきま […]
2012-11-23 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツアー晴天の下に猪苗代歴史探訪ツアー 行いました。 時雨の続いた11月におとづれた晩秋の贈り物のような良いお天気でした。 ~戊辰戦争の戦跡を訪ねて~ということで、まずは五十嵐定信講師による母成峠での西軍・東軍の攻防の様子をお聞きしました。当時の様子がだんだん目に浮かんでき […]
2012-01-30 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 磐梯の宝人北塩原の「最後の木地師」・・・宝人に登録!です 裏磐梯のウワサの“達人” 今回の達人は、北塩原の最後の木地師 「大竹 繁(おおたけ しげる)」さんです。 大竹さんは、大正6年お生まれの御年94才。木地師の全盛期の頃は、かつて早稲沢集落の中に流れていた川を利用し、作り […]
2011-12-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 磐梯の宝人裏磐梯宝人 遊びの達人! 裏磐梯のウワサの“達人”今回の達人は、曽原にお住まいの遊びの達人!もくもく自然塾の親分「清水秀俊(しみずひでとし)」さんです。 清水さんというより村内外では”もくさん”で知られています。「もくもく自然塾」の代表でもあり、 […]
2011-11-26 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 磐梯の宝人裏磐梯の写真家!といえばこの人 裏磐梯のウワサの“達人” 今回の達人は、細野にお住まいでキャンプ場を営む傍ら、写真家としてもご活躍の「小椋章雄(おぐらあきお)」さんです。 「25歳の時、子供達を撮り始めたのがきっかけ。」章雄さんは、いつもと変わらぬい […]
2011-10-23 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 磐梯の宝人15番目の宝人・・・はこの人です! 今月のウワサの“達人”。 今回の達人は、猪苗代町にお住まいの「江花俊和 (えばな としかず)」さんです。 江花さんは、猪苗代伝保人の会会長で猪苗代の偉人を考える会の会長、いなわしろ山岳会の会長でもあり山の達人です。猪苗 […]
2011-10-23 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 磐梯の宝人お待たせしました。14人目の宝人です! 裏磐梯のウワサの“達人” 今回の達人は、レイクウッドにお住まいのペンションヒロのオーナー夫人、「鈴木文江(すずき ふみえ)」さんです。 裏磐梯を代表するスイーツ・・・といえば、ごはんシューや花豆もんぶらん・・・ ですよ […]
2011-08-12 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 磐梯の宝人宝人最新情報 今回の宝人は・・・北塩原村北山にお住まいでシルバー人材センターの事務局長をされている、小野 明(おのあきら)さんです。 小野さんは、会津坂下町のご出身。お仕事を退職された後、北山に移住され今年でちょうど10年目になったそ […]
2011-07-30 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 磐梯の宝人「裏磐梯の水の番人!」とはこの方です!! 今回の達人は、裏磐梯湖沼群の水質調査を独自に行っている”水の番人”「高橋 一泰(たかはしかずやす)」さんです。 高橋さんは蛇平の和風ペンション“ふるさと宿”オーナーでもあり、湖未来の水調査員としても活躍されています。協 […]
2011-07-30 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 磐梯の宝人お待たせしました!宝人の紹介デス 今回の達人は、裏磐梯の野鳥のことならこの方へ…。野鳥の達人こと「小椋敏也(おぐらとしや)」さんです。裏磐梯っ子として、野鳥に目覚め、野鳥を追い続けて30年!。日本野鳥の会の会員歴も30年!裏磐梯の野鳥好きが集う、「裏磐梯 […]
2011-05-27 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 磐梯の宝人今回の宝人を紹介します! 裏磐梯のウワサの“達人”。 今回の達人は、会津坂下町のご出身で裏磐梯の住民となり18 年。曽原にお住まいの「和田静(わだせい)」さんです。 「何か嫌なことがあってもチクチクと針を動かし、一つの物が完成するとすっきりする。 […]
2011-05-21 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin ものづくり古布の小物たち 今日はとても良い日だ。 今度の通信に掲載する宝人の取材で、裏磐梯にお住まいの和田さんにお会いした。(次回の宝人で紹介します!)何度か、ばんだいの宝発見講座にご参加いただいているのだけれど、ゆっくりお話をするのは今日が初め […]