2023-06-29 / 最終更新日時 : 2023-07-14 admin イベントジュンサイ摘み体験 初夏の賑わい 6月14日から始まった「ジュンサイ摘み体験」。今年も賑わってまいりました。 このジュンサイ摘みを楽しみにされている方も多く、連日たくさんのお申込みをいただいています。▶︎2023年からはweb予約もスタートしました! 空 […]
2023-05-18 / 最終更新日時 : 2023-06-29 admin イベント裏磐梯6耐 ジュンサイ摘み選手権大会 夏の風物詩「ジュンサイ摘み体験」で自信をつけたあなた!お友達を誘って6時間耐久ジュンサイ摘み選手権大会に参加しませんか?参加費2人分で1チーム4人まで体験する事ができます。これが毎年大盛況!!ご家族、お友達、職場のお仲間 […]
2023-05-18 / 最終更新日時 : 2023-07-14 admin イベントジュンサイ摘み体験 裏磐梯 2023 爆速の春が過ぎ、今年もやってまいりました「ジュンサイ摘み体験」いよいよ募集いたします!夏の裏磐梯はジュンサイ摘みで楽しもう! 「裏磐梯2023 Summer ジュンサイ摘み体験」 ●日 時:6/14(水)~8/20(日) […]
2021-06-29 / 最終更新日時 : 2021-07-01 admin 講座 体験初夏の味覚「ジュンサイ摘み」賑わっています! 6月12日から始まった2021年の「ジュンサイ摘み体験」連日たくさんのお客様にお越しいただいています。大きいジップロックいっぱいに摘んでも、次から次へと新しい新芽が伸びて今が最盛期! 透明なゼリー状の膜をいっぱいまとった […]
2020-06-24 / 最終更新日時 : 2020-06-24 admin 地域情報今が旬! ジュンサイ摘み体験 ジュンサイ摘み取り体験 大人気です! ジュンサイについてのTV中継も地方局からNHK、そしてZIPまで・・・。 ありがたいことです。 「ジュンサイ」自体が時代から取り残されていくような状態で、「何とかしないとなあ」から始 […]
2019-08-20 / 最終更新日時 : 2019-08-20 admin イベント満員御礼 じゅんさい摘取り体験 2019年夏。 今年もたくさんの方々にじゅんさいの摘み取りを体験していただき、本当に感謝デス! リピーターの方も初めて体験された方々も、地味に見えてエキサイティング!なじゅんさい摘み取りに魅了(?)されたようです。 「ね […]
2016-11-13 / 最終更新日時 : 2016-11-13 mariko お知らせ今年は北塩原特産山塩・かぼちゃでドーナツ挑戦! 今年も立教大学橋本ゼミの学生さんからお便りと写真が届きました。北塩原村特産の山塩とカボチャのコラボです。カボチャのドーナツ美味しそうですね。山塩ふってなお美味!ありがとうございます! 今年は立教・文教大学の皆さんには 木 […]
2015-06-21 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツアー第2回宝発見講座 北山探訪 開催しました れきし・たんぼ・やさい・まちなみ 歩いて食べてくなんしょ~村の神秘を求めて北山探訪~を6月21日(日)開催いたしました。この講座は立教大学・文教大学による「観光資源の持続的活用による風評被害の克服に関する調査研究」の一環 […]
2015-06-09 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ27年度「第一回たから発見講座」開催しました いつも「おもてなし夜会」などでおばあちゃんの手作りおやつでお世話になっている大森真貴子さん・裏磐梯の道なき道を歩く達人長岡幸二さんを講師にお願いして「野草とのつきあい方を学ぶ~名人に教わる採り方・調理法~」を開催しました […]
2014-10-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ大塩うんめえもんまるごといただいてきました お天気にも恵まれ大塩のうんめえところをまるごといただいてきました。大塩裏磐梯温泉「米澤屋」五十嵐秀二さんには温泉と山塩のただならぬ関係?をいろいろ教えていただきました。今回は柏木城のスケールの大きさを足で確かめることとな […]
2014-07-19 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko お知らせ夏の特別モニター企画「ジュンサイ摘み体験」 北塩原村特産ジュンサイ摘み取り体験を企画いたしました。「北塩原村ジュンサイ復活協議会」として来年度に向けて営農体制の整備を進めていくうえでも広く皆様に「ジュンサイ」を知っていただければと思います。 期間 7月21日~8 […]
2014-07-15 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 裏磐梯の自然裏磐梯特産ジュンサイ摘み体験試行中 裏磐梯特産ジュンサイのおいしさ確認のためにも地域の方々とジュンサイ摘みをやってみようということになり、14・15・16日ジュンサイ摘み体験開催中です。生のジュンサイを取って食べて、湯がいてその青さを知り、おいしさ確認です […]
2014-02-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「ネイチャーウォッチング&雪上ランチ」 講師に宮本千帆さん(もくもく自然塾)を迎え2月4日にスノーシューで冬の裏磐梯を歩きました。前日までの雨や気温の高さから、一転して冬らしい裏磐梯を動物の足跡や冬鳥を探しながらラッセルもなく、スノーフィールドを満喫した半日で […]
2012-07-01 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 花豆プロジェクト花豆をご存知ですか。 裏磐梯特産の花豆です。高地に出来る赤と白の豆で縁起物として花嫁ササギとも呼ばれています。豆も売っていますがこの缶詰はほんのり甘く煮てあり、一缶で中鉢にいっぱいあるほど。各生産農家でレシピを統一して作っています。なかなか便 […]
2011-10-16 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin イベントエコツーフェスタ大盛況!! 14日から行われていたエコツーフェスタ。本日は、お客様感謝デーと山塩グルメフェスティバルも加わってたくさんのお客様に楽しんでいただけました。心配していた雨も上がり大鍋のきのこ汁にも長蛇の列。お昼すぎには完売 […]
2011-07-08 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジブラックバス 美味しくいただきました。 7/5(火)ばんだいの宝発見講座”ブラックバスのかまぼこつくり”を行いました。 今回はいつもとちょっと違う、「特定外来種を学ぶ」と言うテーマと「料理」を合わせた講座。 講師の阿部好喜さんはわが協会 […]
2011-02-26 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin イベント裏磐梯雪まつり 大盛況です! 25日から裏磐梯雪まつりが始まりました。 今日は、いよいよメインのおもてなし夜会を行います。(このご報告はまた明日) 日中は、廃油を使ったエコキャンドル作り、守り狐の絵付け体験、ビジターセンタ […]
2011-01-31 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 地域情報雪まつり 撮影隊が「キター!!」第2弾 今日、雪まつりの撮影隊が来た。今日は地上での撮影だ。 またまた、「頑張ってかまくら作るぞお~!」だったのに、「はいはい、どいてどいて。」・・・またか。 今日のはかまくらの中で、山塩ラーメン啜って […]
2011-01-29 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジカジュアルフレンチでおもてなし 25日(火)今年最後のおもてなし料理教室を北塩原村保健センターで行いました。 今回は北塩原村商工会との共催事業。講師にラビスパ裏磐梯の総料理長”榎本季一”先生を迎え […]
2011-01-10 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 文化と歴史ペッタンペッタン”おもちつき” そろそろお正月気分も抜けてきたころですが・・・。 新春お餅つき大会が裏磐梯観光協会で行われました。 ふるまうおもち全てを杵と臼でペッタンペッタン! 「よいしょ!よいしょ!」と威勢の良い掛け声が上がり、子供たちも参加しての […]