2010-11-16 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツアー『植林シンポジウム』で見つけたもの 磐梯山をジオパークに登録しよう!との声が高まっています。 13日(土)、磐梯山の噴火によって100年は自然が戻らないと言われたこの裏磐梯周辺地域を、植林によって復興させた“遠藤現夢”の軌跡をたどるツア […]
2010-10-30 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 日記キャンピングカーで有頂天 今日、とてもステキな出会いがありました。 キャンピングカーで諸国を行脚している仲良しご夫妻、T夫妻とそのお友達のご夫婦の4人にお会いしたこと。 「ちょっとお茶のもうよ。」なんて誘われて、「行く行く~!」って遠慮なさ過ぎ・ […]
2010-10-26 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 地域情報40代と60代の実験結果は・・・? 先日、立教大学の橋本教授と学生さん方による「自然探勝路での散策が及ぼす心理的・生理的効果の検証」という調査が、レンゲ・中瀬沼周辺において行われました。 自然からの癒し効果は、おそらく多くの方々が […]
2010-10-25 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ大満足の「大人の秋の遠足!」 10月23日(土)今年開通した綱木峠まで行ってまいりました!! 絶好の秋のハイキング日和! 桧原峠・鷹の巣一里塚より桧原峠の県境を越えて山形綱木峠まで、秋の日差しを受けながらの旧街道の旅です。 落ち […]
2010-10-25 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin お知らせ植林シンポジウムが開催されます。 2010年11月13日(土)「裏磐梯における植生の変化と植林の再評価」というシンポジウムが行われます。 磐梯山の噴火から122年。磐梯山の再生を夢見て赤松を植林した遠藤現夢の足跡をたどり、植林と自生植物との違いを、自然の […]
2010-10-25 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ「桧原峠~綱木峠」みんなで歩きましょう! 10月23日「綱木峠を歩く」の下見をしてきました。檜原峠までは鷹巣入口で大分ぬかるんでいるところがあり、足元悪いですが、上りだすと落葉が厚く歩きやすくなります。整然と並んだキノコたちのお出迎えがありますよ。 峠の広場は不 […]
2010-10-07 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツアー裏磐梯発 絶景の山岳耐久レース! ブナの美林、荒々しい噴火口、眼下に見下ろす湖沼群、そして神々しいまでに輝く冠雪した山々。 数多ある過保護なトレイルレースへのアンチテーゼ。 コース案内、補給一切なし。自分で必要な荷物をすべて背負い、自分で地図を読みながら […]
2010-10-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 裏磐梯の自然四季折々の花のささやき 「匠の森・ものづくり名人」。今日は、本多先生をお招きしての”ものづくり”です。 本多先生は、押し花をアレンジしたフレームや雑貨などを作っている匠です。今日はご自分で作られたアートフレームもお持ちくださり […]
2010-09-17 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 裏磐梯の自然「雨乞い」のおかげ? 9月14日、磐梯町慧日寺において、第3回・ジオパークガイド養成講座が行われました。 今回の参加者は33人。いずれも、講義の最初から聞き洩らすまいと真剣な面持ちの方々ばかりで、ジオパークに対する関心の高さがうかがえました。 […]
2010-08-03 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 花豆プロジェクト高原の輝き すがすがしい高原の朝です。 今日も暑くなりそうです。 ノカンゾウ、ゲンノショウコ、花豆の花・・・・。どれも夏空に似合います。
2010-07-29 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ火垂る(ホタル)の勉強会 27日(火)午後7時~「癒しのシグナル」というタイトルでホタルについての勉強会をしました。 今回は猪苗代町の子供たちが”水環境を考える”ということで、猪苗代町から水源をたどってこの裏磐梯に来てくれました。 総勢45人の […]
2010-07-26 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジマイナスイオン「サイコー!」 24日(土)「水を巡るエコツアー」~源流を行く小野川湧水―蒼い水の物語~へ行ってきました。 最高気温27°、さすがの裏磐梯も暑い暑い。 今回はスタッフとして参加する私も指折り数えて待っていた待 […]
2010-07-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 裏磐梯の自然絶好の晴天に恵まれて・・・ 7月21日(水)午後3時から裏磐梯高原駅駐車場において「第40回裏磐梯火の山まつり」が開催されました。 例年,曇り空や雨に祟られていた火の山まつりですが、今年は見違えるような晴天に恵まれ盛大に行われました。 プレイベント […]
2010-07-19 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 花豆プロジェクトばんだい高原の朝 すがすがしいばんだい高原の朝です。 オカトラノオも咲き始め、花豆の花もさわやかな風に揺れています。 今日も暑くなりそうです。
2010-06-17 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 裏磐梯の自然今日の雄国沼 下見で雄国沼へ行ってきました。まだレンゲツツジは色鮮やかで、ワタスゲ・タテヤマリンドウが見頃、コバイケイソウも咲き出していました。エゾハルゼミに負けじとアカハラ・オオルリ・キビタキ・クロツグミの声を聞きながらの雄国せせら […]
2010-06-01 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 裏磐梯の自然今朝の裏磐梯 今日は素晴らしい青空です。 待ち遠しかった・・・これぞ裏磐梯の景色です! 息を切らしながらレンゲ沼・中瀬沼・姫沼まで足をのばしました。 久しぶりに充電~!今日もがんばるぞ!!
2010-04-26 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 裏磐梯の自然湖面の雪解け 昨日に引き続き今日も良いお天気です。 深い雪に覆われて静かに眠っていた小さな沼にもようやく春がやってきました。 雪解けのせせらぎが聞こえてきそうな今朝のレンゲ沼の様子です。
2010-04-20 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 裏磐梯の自然水芭蕉だより♪ 国道459号線沿いの湿原に「夢見て咲~いてい~る♪」水芭蕉がありました。 水芭蕉は「はるかな尾瀬~♪」(しつこい!)が有名ですがこの裏磐梯にもたくさん群生しているところがあるのです。 まだ少し早いようですが、淡い緑とまっ […]
2010-02-02 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 裏磐梯の自然自然の癒し うっすらと雲がかかった裏磐梯の今朝の様子です。 凛とした朝の空気と静けさが伝わってきますでしょうか? 週末もたくさんの方がこのレンゲ沼周辺を訪れて白銀の世界を堪能していかれました。 この時期は朝早くに訪れてバードウォッチ […]
2010-01-25 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 裏磐梯の自然本日、快晴です! 温かい日差しの降り注ぐ快晴の朝です。 澄み切った青空のもと、ネーチャースキーを楽しむお客様がたくさんいらっしゃいます。 小さなお客様も冬を満喫している鍊様子です。