2015-09-01 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「植物初歩の初歩講座」 9月の始まりにばんだいの宝発見講座「植物初歩の初歩講座」を福島大学大学院の根本秀一氏を講師にお迎えして開講いたしました。裏磐梯をフィールドに活動されているガイドさんも多く参加していただき、「植物とは」から始まる講義は先生 […]
2015-08-30 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジご参加ありがとうございました。 夏休み自由研究お助け講座・夏休みスペシャル体験プログラム・ジュンサイ摘み取り体験、無事終了いたしました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。夏休みは楽しかったでしょうか。また来年の夏休みも是非、裏磐梯においでくだ […]
2015-08-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ夏休み・自由研究お助け講座「特定外来生物ウチダザリガニ触ってよーく見てみよう」 平成27年8月22日講座を開催いたしました。講師は昨年に引き続き佐倉ザリガニ研究所所長の砂川光朗さん。迫力ある講義に子供たちはザリガニワールドに引き込まれてました。ともかくザリガニを釣ってみようと場所を移して挑戦です。な […]
2015-08-18 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「植物初歩の初歩講座」 自然観察の時にあれっと思った植物に出会って図鑑で探しますが、探し当てられなかったりするときもありますね。そんなお悩み解決しましょう!夏休み自由研究でもおなじみの福島大学根本秀二講師をお迎えしての講座です。 植物のからだの […]
2015-08-01 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ夏休み・自由研究お助け講座 「集まれ!福島大学のみんなと作ろう植物標本」 今日は残念ながら子供たちの参加がなく、大人の自由研究となりました。研究機関でも通用する植物標本の作り方のサブタイトル通り、しっかり教えていただきました。大きな紙ばさみに新聞を挟み、スコップを持ってまずサイトステーション駐 […]
2015-07-14 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko お知らせ平成27年度オオハンゴンソウ防除活動ご参加ください 磐梯朝日国立公園裏磐梯地区におけるオオハンゴンソウ防除活動が下記の通り実施されます。毎年当協会も参加しております。特定外来生物であるオオハンゴンソウについて、この機会に防除活動にご参加いただければと思います。 日時 平成 […]
2015-07-02 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko お知らせ2015 夏休みスペシャル・体験プログラム 1・ジュンサイ摘み取り体験プログラム 期間 7月18日(土)―8月23日(日) 時間 午前10:00-12:00 場所 村道曽原線 旧裏磐梯釣堀センター駐車場 集合 参加費 1600円 (体験は中学生以上と […]
2015-07-02 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ夏休み・自由研究お助け講座 1 2015 ばんだいの宝発見講座 集まれ!福島大学のみんなと標本を作ろう!植物入門編」 「夏休みの自由研究をつくろう!研究機関でも通用する植物標本のつくり方」 植物標本(押し葉標本)は特別な器具や薬品が無くても簡単につくる […]
2015-02-16 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジスノーシュー & 風景フォト 昨日までの悪天候が嘘のように青空も出てくる良い天気!講師の星野 学氏によるレクチャーを受けてからスノーシューでフィールドへ。参加者皆さん、しっかりコンデジ・スマホの得意とする技を駆使して、高い所や低い所、上向き下向きとア […]
2014-10-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 特定外来生物ウチダザリガニ駆除大作戦 10月4日(土)協会の賛助会員でもあります(株)ニチレイさんの社員研修ということで、「国立公園ってどんなところ」座学 「檜原湖畔探勝路 散策」午後はウチダザリガニ調査・駆除活動をいたしました。少し肌寒く、途中ぱらっと雨に […]
2014-09-01 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ夏休み自由研究ご参加ありがとうございました 8月23日・24日と無事プログラム終了いたしました。人気のウチダザリガニはたくさんの子供たちの参加があり、「見て・触って」生態を学ぶことができました。夏の夜の星座調べは雲が逃げてくれませんでしたが大きなスクリーンで月面や […]
2014-08-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジいよいよ夏休みも終盤です 「夏休み自由研究特別企画」 明日、裏磐梯サイトステーションにて開催いたします。どのプログラムにもまだ定員に余裕がありますのでご参加をお待ちしております。 23日開催プログラム プログラム1 国立公園ってど […]
2014-07-19 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko お知らせ夏の特別モニター企画「ジュンサイ摘み体験」 北塩原村特産ジュンサイ摘み取り体験を企画いたしました。「北塩原村ジュンサイ復活協議会」として来年度に向けて営農体制の整備を進めていくうえでも広く皆様に「ジュンサイ」を知っていただければと思います。 期間 7月21日~8 […]
2014-07-15 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 裏磐梯の自然裏磐梯特産ジュンサイ摘み体験試行中 裏磐梯特産ジュンサイのおいしさ確認のためにも地域の方々とジュンサイ摘みをやってみようということになり、14・15・16日ジュンサイ摘み体験開催中です。生のジュンサイを取って食べて、湯がいてその青さを知り、おいしさ確認です […]
2014-06-17 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 地域情報ウチダザリガニ駆除活動 6月16日(月)ウチダザリガニ駆除活動を行いました。蟹かご6個設置で水温16℃・78個(体平均体調8.4cm)。今回は調査で使っている餌ではなくバス・ブルーギル・するめ・貝ひも・みそなどを使いました。設置環境は木の陰・深 […]
2014-03-16 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 水プロジェクト平成25年度モニタリング報告・検討会 3月16日モニタリング報告・検討会を海津先生(文教大)、阿部先生、福島大黒沢研究室院生首藤さんをお招きして開催いたしました。なお北塩原村の観光について調査をされている橋本先生(立教大)にもオブザーバーとして参加いただきご […]
2014-02-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「ネイチャーウォッチング&雪上ランチ」 講師に宮本千帆さん(もくもく自然塾)を迎え2月4日にスノーシューで冬の裏磐梯を歩きました。前日までの雨や気温の高さから、一転して冬らしい裏磐梯を動物の足跡や冬鳥を探しながらラッセルもなく、スノーフィールドを満喫した半日で […]
2013-10-11 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 地域情報北塩原村立第一中学校の環境学習出前講座 10月10日・11日と環境学習の出前講座に磐梯山銅沼・五色沼(1年生)柏木城・旧米澤街道(2年生)行ってきました。故郷の成り立ちや歴史を機会あるごとに学んでいくことは大切なこと。カモシカにあえたり、マラソンの柏原さんが練 […]
2013-09-29 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 地域情報猫魔山から猫石通って雄国沼へ 北塩原村公民館ふるさと再発見事業のサポートで八方台から猫魔山頂ー猫石ー雄国沼を案内してきました。お天気も良く360度視界が開け最高でした。今年は10年に一度くらいあるといわれるブナアオシャチホコというガの幼虫に八方台付近 […]
2013-08-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 特定外来生物ウチダザリガニを知ろう 8月17日の宝発見講座「特定外来って何? ウチダザリガニを知ろう」はたくさんの子供たちが参加してくれました。申し込みがあってもキャンセルになったりと集まっていただけるのか心配していたので、うれしかったですね。 講師の砂川 […]