2019-05-14 / 最終更新日時 : 2019-05-14 admin イベント裏磐梯の野鳥展始まります 裏磐梯サイトステーション森の駅ギャラリーの次の企画は「裏磐梯の野鳥展」です。 柔らかい若葉がいっせいに芽吹く季節。 日ごとに緑が濃くなっていきますが、今なら野鳥を観る絶好のチャンスです。 オオルリ、キビタキ、アオジ、セン […]
2019-04-16 / 最終更新日時 : 2019-04-16 mariko 地域情報2018 モニタリング検討会を開催しました。 モニタリング検討会(3月28日)を福島大学黒沢高秀教授・磐梯山ジオパークから竹谷先生、環境省澤栗保護官、北塩原村商工観光課大谷氏にもご参加いただき開催いたしました。 それぞれの調査結果を報告し、問題点を参加者で検討・共有 […]
2019-01-25 / 最終更新日時 : 2019-01-25 admin 地域情報地域懇談会「北塩原村の観光と農業についてのシンポジウム 1月21日(月) 今年度の地域懇談会を行いました。 予想以上!にたくさんの方がご来場くださり、今回のテーマ「観光と農業」についての 感心の高さがうかがえました。 元東京農大の宮田先生から観光と農業を繋ぐことで、教育、福祉 […]
2018-11-11 / 最終更新日時 : 2018-11-11 admin エコツアーヘルスツーリズム研修で自然の癒しを体験 北塩原村ヘルスツーリズム研修で「レンゲ沼・中瀬沼探勝路」を散策しました。 血圧測定とアミラーゼ測定を実施してからいよいよスタート。 晩秋の、雨に濡れた落ち葉を踏みしめながらゆっくりと歩けば、 清々しい気持ちで胸がいっぱ […]
2018-08-26 / 最終更新日時 : 2018-08-26 admin イベントジュンサイ摘み取り体験2018年・夏 終了~! 6月下旬からはじまった「裏磐梯 ジュンサイ摘み取り体験」 おかげ様で本日無事に終了いたしました。 今シーズンは昨年の1.5倍にあたる合計220名のお客様に体験していただく事ができました。ご参加下さった皆様、本当にありがと […]
2018-04-01 / 最終更新日時 : 2018-04-01 mariko 地域情報北塩原村裏磐梯サイトステーションの指定管理者となりました 平成30年4月1日より前管理者「休暇村サービス」様から引き継ぎまして、北塩原村裏磐梯サイトステーションの指定管理者としてレンゲ沼畔にあります裏磐梯サイトステーションを運営してまいることとなりました。それまでも当協会事務所 […]
2018-02-22 / 最終更新日時 : 2018-02-22 admin 地域情報写真でたどる「裏磐梯雪まつり2018」 2月16日(金)~18日(日)の3日間、「裏磐梯雪まつり2018 エコナイトファンタジー」が裏磐梯サイトステーションを会場に行われました。 初日はお天気に恵まれ、ベストコンディションでのエコナイトファンタジー。 3000 […]
2018-02-13 / 最終更新日時 : 2018-02-13 admin 地域情報大事なことは、茶飲み話で! 裏磐梯地域交流会のご案内です。 「裏磐梯で暮らしている」「遊びに来る」「働きに来ている」 それぞれの立場で見えてもの、感じている事、少しづつ違いますね。 こうすれば暮らしやすくなるのに・・・、楽しく働らけるのに・・・また […]
2017-05-20 / 最終更新日時 : 2017-05-20 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「身近なスミレを知ろう!」 5月16日サイトステーションにて、ばんだいの宝発見講座「すみれを知ろう!」を福島大学後期博士課程の根本秀一先生を講師にお招きして行いました。 先生は昨年の「裏磐梯のさくら」の講座を担当され、スミレも是非!という […]
2017-01-06 / 最終更新日時 : 2017-01-06 mariko お知らせ「檜原木地語り」開催 32年前に「木地師とジュンサイの里」を掲げて商工会を中心に地域おこしをしました。それから年月が経ち、温泉やスキー場・スポーツパークが出来るなど新しい波がつぎつぎ起こり・・・。 裏磐梯エコツーリズム協会では、独自に米澤街道 […]
2016-11-30 / 最終更新日時 : 2016-11-30 mariko 地域情報皆で話そう「これからの裏磐梯」開催しました。 たくさんの方にご参加いただき、多岐にわたって話し合いができました。探勝路の見直しや新しいルートの紹介・交通標識・外来種の問題・イベントの在り方など、いただいたご提案をどうしたら進めていけるか良く詰めていきたいと思います。 […]
2016-09-06 / 最終更新日時 : 2016-09-06 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「五色沼湖沼群を歩こう」 ~湖沼群と地形・岩石から裏磐梯を探る~をテーマにNPO若葉自然楽校理事長高梨光一氏をお招きしての講座でした。空模様を心配することなく汗ばむほどの天候で一安心。日頃はつい植物の方に目が行ってしまいがちの五色沼湖沼群遊歩道の […]
2016-04-10 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko イベント27年度1月~3月あっという間の3か月 お正月に雪がないかも…に始まり、降るものも降らないと落ち着かない冬でした。27年度モニタリングも早めにまとめました。ご覧ください。 福島大学磐梯朝日遷移プロジェクトも研究3年間の集大成として「裏磐梯・猪苗代 […]
2016-01-02 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko お知らせ新年明けましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくご支援のほどお願い申し上げます。 例年より雪の少ないお正月の裏磐梯となっておりますが、会員の各ガイド事業所の冬のプログラムも始まり、冬の磐梯山周辺をガイドさんと一緒に安全に楽しむことが出来るようになり […]
2015-11-30 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko ものづくり大塩産カボチャが立教大学構内で話題に! 立教大学の橋本研究室からお便りと写真が届きました。昨年・今年と北塩原村大塩地区・北山地区のツアーを一緒に企画した学生さん達からでした。文化祭で北塩原村に関して何かやりたいとは聞いていましたが・・・大塩産のカボチャを使って […]
2015-09-01 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「植物初歩の初歩講座」 9月の始まりにばんだいの宝発見講座「植物初歩の初歩講座」を福島大学大学院の根本秀一氏を講師にお迎えして開講いたしました。裏磐梯をフィールドに活動されているガイドさんも多く参加していただき、「植物とは」から始まる講義は先生 […]
2015-03-01 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko イベント雪まつりでは守り狐がお出迎え 2月20日~22日まで裏磐梯サイトステーションで雪まつりがありました。会場入り口の守り狐は協会担当です。その年の天候次第なのであまり早くからは取り掛かれません。今年の出来はどうでしょう。祭り開催中は守り狐の絵付け体験も多 […]
2015-01-08 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko イベント本年もどうぞよろしくお願いいたします 今冬はいつもより早いペースで積雪が進んでいる裏磐梯ですが、皆様におかれましては、どんなお正月を迎えられたでしょうか。当協会は、会員の皆様をはじめ、地域の皆様のご支援を頂きながら八回目の新年を迎える事が出来ました。心より御 […]
2014-10-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ大塩うんめえもんまるごといただいてきました お天気にも恵まれ大塩のうんめえところをまるごといただいてきました。大塩裏磐梯温泉「米澤屋」五十嵐秀二さんには温泉と山塩のただならぬ関係?をいろいろ教えていただきました。今回は柏木城のスケールの大きさを足で確かめることとな […]
2014-08-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジいよいよ夏休みも終盤です 「夏休み自由研究特別企画」 明日、裏磐梯サイトステーションにて開催いたします。どのプログラムにもまだ定員に余裕がありますのでご参加をお待ちしております。 23日開催プログラム プログラム1 国立公園ってど […]