山口恒憲さんと行く歴史散策、雄国沼畔から北峠




10月1日、心配していた雨も探勝路の木立に守られ、それほど濡れずに休憩舎に到着しました。
休憩舎では、環境省裏磐梯自然保護官事務所の黒江さんより、雄国沼のニホンジカについてお話をききました。
昼食後、山口さんと雄国沼畔に降りて、水のひいた沼畔から大塩平左衛門が開発した水路の取水口、現在使用されている水門まで歩きました。その後は探勝路から旧道を登り北峠へ。
あいにくの霧で展望はありませんでしたが、小さい秋を見つけながら金沢峠駐車場へとたどり着きました。
山口さん、楽しく有意義なガイドでした。またご参加の皆様もありがとうございました。
今月は会員向け調査トレッキングが10/9 、10/30にございます。当日サポート会員入会の上、ご参加可能となっております。