ガイドと歩く「五色沼自然探勝路」



10月3日、磐梯の宝発見講座「ガイドと歩く五色沼自然探勝路」を開催しました。
エコガイドの会の袰岩徳三さんのガイドで、アカマツがナゼ2本並んでいるのかの謎やクロモジは楊枝や養命酒など多くのことに利用されていることなどお話しいただきました。休憩時には手づくりのクロモジでようかんを頂きました。
その後も赤沼の色はナゼ緑なのか?など、ナゼ?をテーマにお話があり、とても楽しく歩く事ができました。
袰岩さん、ご参加の皆様ありがとうございました。
次回の講座は11月21日9時30分、「噴火記念館で磐梯山噴火からの気づき」佐藤公氏のお話です。