コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NPO法人 裏磐梯エコツーリズム協会

  • 協会概要
    • 団体概要
    • 組織
    • 定款
    • 活動報告書(貸借対照表)
    • エコツー通信
  • 協会の取り組み
    • 協会の取り組み
    • 裏磐梯のマナーとルール
    • 飲み残しゼロ運動
    • マナーを守ろう(犬と散策)
    • 裏磐梯資料アーカイブ(外部サイト)
  • 応援する
    • ボランティア活動のお願い
    • 寄付のお願い
    • 会員募集
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

投稿一覧

  1. HOME
  2. 投稿一覧
2017-11-16 / 最終更新日時 : 2017-11-16 admin 日記

臨時総会・設立記念レセプション行いました

11月8日、臨時総会とNPO法人設立記念レセプションを行いました。 臨時総会では、法人化前の事業報告と決算報告を行い無事に承認され、また現在の事業の進捗などの報告も行いました。 レセプションでは、副村長をはじめ、環境省裏 […]

2017-10-27 / 最終更新日時 : 2017-10-27 admin 日記

ばんだいの宝発見講座「植物の初歩 春を待つ冬芽たち」

多くの樹木が秋に葉を落とし枯れたように見えますが、よく見ると来春に備えてかわいい「冬芽」をつけています。今回は樹木医の鈴木俊行先生をお招きして教えていただきます。冬でも樹木の種類がわかるようになりましょう。 【開催日時】 […]

2017-09-25 / 最終更新日時 : 2017-09-25 mariko お知らせ

NPO法人裏磐梯エコツーリズム協会となりました

 裏磐梯エコツーリズム協会として10年目を迎えるのを機に、法人化を検討し、このたび”NPO法人裏磐梯エコツーリズム協会”として生まれ変わりました。 北塩原村とその周辺地域の自然・文化・歴史・名人などの宝を守りながら、地域 […]

2017-09-25 / 最終更新日時 : 2017-09-25 mariko 文化と歴史

村内の中学生と一緒に村内を巡りました

北塩原村には村立第一中学校と裏磐梯中学校があります。 村は北山・大塩・桧原地区(裏磐梯)とあり、それぞれに農業・観光業と、各地区でおおよそ生業が分かれています。気候や繁忙期にも違いがあり、子供たちが行き来をするには不便な […]

2017-09-24 / 最終更新日時 : 2017-09-24 admin エコツーカレッジ

裏磐梯のとんぼ講座 実施しました

9月5日(火)ばんだいの宝発見講座「昆虫の初歩 裏磐梯のとんぼ入門」を行いました。講師は福島大学の塘 忠顕先生です。 日本で確認されているトンボは現在203種類。そのうち裏磐梯で確認されているトンボは61種類だそうです。 […]

2017-08-02 / 最終更新日時 : 2017-08-02 mariko 自然保護

オオハンゴンソウ防除活動第1弾

オオハンゴンソウの調査活動を継続して行っており、環境省主催のオオハンゴンソウ防除活動には会員の皆さんも参加していますが、協会としての独自の防除活動は私有地などの問題でできておらず長年の課題でした。 今年は環境省からの助成 […]

2017-08-02 / 最終更新日時 : 2017-08-02 mariko エコツーカレッジ

ばんだいの宝発見講座「シダ・太古のロマン」開講

7月4日(火)植物の初歩シリーズ「~シダ・太古のロマン~」シダに取り組んでウン十年という蓮沼憲二氏(会津生物同好会)を講師にお迎えして開講いたしました。 シダの奥深さを座学で情熱的に解説いただき、その情熱に思わず引き込ま […]

2017-08-02 / 最終更新日時 : 2017-08-02 mariko エコツーカレッジ

ばんだいの宝発見講座「モミジ・カエデを見分けよう!」開講

6月13日(火)に植物の初歩シリーズ「もみじ・かえでを見分けよう!」講師に屋敷林の保全を推進されている樹木医の渡辺博仁氏をお迎えして開講いたしました。 氏は実際に気に登って整備作業をされているようで、森林整備の必要性を強 […]

2017-05-20 / 最終更新日時 : 2017-05-20 mariko エコツーカレッジ

ばんだいの宝発見講座「身近なスミレを知ろう!」

     5月16日サイトステーションにて、ばんだいの宝発見講座「すみれを知ろう!」を福島大学後期博士課程の根本秀一先生を講師にお招きして行いました。 先生は昨年の「裏磐梯のさくら」の講座を担当され、スミレも是非!という […]

2017-04-28 / 最終更新日時 : 2017-04-28 mariko お知らせ

守り狐新バージョン登場!

28年度守り狐絵付けコンクールで最優秀賞の作品を新バージョンとして商品化しました。 「福島に来て福をもって帰る」というキャッチコピーも生まれました。 なんだかこの「福狐さん」楽しさも運んでくれた気がします。 引き続き29 […]

2017-04-26 / 最終更新日時 : 2017-04-26 mariko お知らせ

新年度始動です。

4月10日(月)裏磐梯自然環境活用センターにて、平成29年度総会を開催いたしました。平成28年度事業報告・決算報告、平成29年度事業計画・予算について、すべて承認され、新年度の事業がスタートいたしました。 また準備会を重 […]

2017-02-02 / 最終更新日時 : 2017-02-02 mariko イベント

守り狐オリジナル絵付け作品コンクール 選考会いたしました。

応募期間 2016年7月23日~10月31日  写真掲示期間 2016年11月1日~2017年1月31日 サイトステーションへの来館者に投票いただきました。 2017年2月1日選考会を開催しました。(応募数 15・投票総 […]

2017-01-06 / 最終更新日時 : 2017-01-06 mariko お知らせ

「檜原木地語り」開催

32年前に「木地師とジュンサイの里」を掲げて商工会を中心に地域おこしをしました。それから年月が経ち、温泉やスキー場・スポーツパークが出来るなど新しい波がつぎつぎ起こり・・・。 裏磐梯エコツーリズム協会では、独自に米澤街道 […]

2016-12-04 / 最終更新日時 : 2016-12-04 mariko イベント

裏磐梯サイトステーションがサンタハウスに

1昨年前までフィンランドからサンタさんが裏磐梯サイトステーションに来てくれていましたが世界中回るので忙しい様子・・まあ用意だけはということでサンタハウスの飾りつけしました。みんながサンタになればいいのです。ご家族・お友達 […]

2016-11-30 / 最終更新日時 : 2016-11-30 mariko 地域情報

皆で話そう「これからの裏磐梯」開催しました。

たくさんの方にご参加いただき、多岐にわたって話し合いができました。探勝路の見直しや新しいルートの紹介・交通標識・外来種の問題・イベントの在り方など、いただいたご提案をどうしたら進めていけるか良く詰めていきたいと思います。 […]

2016-11-19 / 最終更新日時 : 2016-11-19 mariko ラムサール関連

ラムサール条約研修として伊豆沼内沼・化女沼に行ってきました

11月17日ラムサール条約登録湿地である伊豆沼・化女沼へ行きました。化女沼は高速道路からは見ることができますが、丘陵地とずっと続く平野部が出会うところにあり、静かなダム湖となっています。観光資料館では管理委託されているN […]

2016-11-13 / 最終更新日時 : 2016-11-13 mariko お知らせ

今年は北塩原特産山塩・かぼちゃでドーナツ挑戦!

今年も立教大学橋本ゼミの学生さんからお便りと写真が届きました。北塩原村特産の山塩とカボチャのコラボです。カボチャのドーナツ美味しそうですね。山塩ふってなお美味!ありがとうございます! 今年は立教・文教大学の皆さんには 木 […]

2016-11-13 / 最終更新日時 : 2016-11-13 mariko エコツーカレッジ

ばんだいの宝発見講座「裏磐梯のランを知ろう」

裏磐梯にはラン科の植物は多くあるのですが、詳しく学ぶ機会がありませんでした。そこで福島大学 山下由美先生を講師にお招きしての講座開設となりました。ランは地球上にわかっているもので700属15000種あり、日本は86属32 […]

2016-09-06 / 最終更新日時 : 2016-09-06 mariko エコツーカレッジ

ばんだいの宝発見講座「五色沼湖沼群を歩こう」

~湖沼群と地形・岩石から裏磐梯を探る~をテーマにNPO若葉自然楽校理事長高梨光一氏をお招きしての講座でした。空模様を心配することなく汗ばむほどの天候で一安心。日頃はつい植物の方に目が行ってしまいがちの五色沼湖沼群遊歩道の […]

2016-07-26 / 最終更新日時 : 2016-07-26 mariko エコツーカレッジ

2016ばんだいの宝発見講座「植物の初歩 水草の花は美しい」

講師に福島大学博士後期課程の首藤光太郎先生をお招きしてばんだいの宝発見講座「植物の初歩 水草の花は美しい」を7月26日に開講しました。裏磐梯は湖沼群が多く水草は大変身近な植物なはず。なかなか手に取ってみるという機会もなく […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 41
  • »

最近の投稿

オオハンゴンソウ防除ツアー 募集中

2024-07-11

雄国沼湿原 シャトルバス運行のお知らせ

2024-06-09

裏磐梯の桜フォトコンテスト2021開催決定

2021-02-24

最新情報

2021-02-01

8/17開催 『教えて!黒沢先生 外来植物セミナー in 浄土平☆』

2025-08-08

第6回裏磐梯6時間耐久ジュンサイ摘み選手権大会

2025-08-07

オオハンゴンソウ防除大作戦を実施しました

2025-08-06

この夏第3回目の外来種防除を実施しました

2025-08-02

ウチダザリガニ駆除 10日目の釣果43匹

2025-08-01

第4回 五色沼自然探勝路のモニタリング調査

2025-07-31

今日の雄国沼

2025-07-30

外来種の黄花の群生が目立ち始めました

2025-07-29

ウチダザリガニ釣って食べて駆除しよう2025

2025-07-11

NHK はまなかあいづサンデーにて紹介 じゅんさい

2025-07-07

カテゴリー

  • イベント
  • エコツーカフェ
  • エコツーカレッジ
  • エコツアー
  • お知らせ
  • スキー&スノーシュー
  • ヘルスツーリズム
  • モニタリング
  • ものづくり
  • ラムサール関連
  • 地域情報
  • 子ども自由研究
  • 守り狐
  • 文化と歴史
  • 日記
  • 木地小屋再生プロジェクト
  • 未分類
  • 森の駅ギャラリー
  • 水プロジェクト
  • 特定外来生物
  • 磐梯の宝人
  • 磐梯山ジオパーク
  • 自然保護
  • 自転車
  • 花豆プロジェクト
  • 裏磐梯の自然
  • 講座 体験
  • 食べもの
  • 駆除活動

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • ホーム
  • 協会概要
  • 協会の取り組み
  • 応援する
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

NPO法人 裏磐梯エコツーリズム協会

〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ヶ峯
電話 0241-23-7860

Copyright © NPO法人 裏磐梯エコツーリズム協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 協会概要
    • 団体概要
    • 組織
    • 定款
    • 活動報告書(貸借対照表)
    • エコツー通信
  • 協会の取り組み
    • 協会の取り組み
    • 裏磐梯のマナーとルール
    • 飲み残しゼロ運動
    • マナーを守ろう(犬と散策)
    • 裏磐梯資料アーカイブ(外部サイト)
  • 応援する
    • ボランティア活動のお願い
    • 寄付のお願い
    • 会員募集
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
    • 個人情報保護方針
PAGE TOP