コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NPO法人 裏磐梯エコツーリズム協会

  • 協会概要
    • 団体概要
    • 組織
    • 定款
    • 活動報告書(貸借対照表)
    • エコツー通信
  • 協会の取り組み
    • 協会の取り組み
    • 裏磐梯のマナーとルール
    • 飲み残しゼロ運動
    • マナーを守ろう(犬と散策)
    • 裏磐梯資料アーカイブ(外部サイト)
  • 応援する
    • ボランティア活動のお願い
    • 寄付のお願い
    • 会員募集
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

投稿一覧

  1. HOME
  2. 投稿一覧
2014-01-10 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko お知らせ

2014年 どうぞよろしくお願いいたします

今年の冬は雪が早くから積もり、暮れからは特に多く降り、雪の多いお正月を迎えました。思い起こせば30数年前は裏磐梯でも全く雪のないお正月が二年ほど続いたこともあり、驚き困ったことがありました。また裏磐梯は積もっても猪苗代は […]

2013-11-08 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 守り狐

裏磐梯文化祭「守り狐のひみつ」

裏磐梯文化祭で6年生の発表は「守り狐のひみつ」でした。総合学習に守り狐について知りたいということでやってきた6年生。どこまで話せばいいか、特産品作りに重点をおいて、今の「守り狐」製作への過程を話したつもりでした。今回の発 […]

2013-11-07 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko イベント

「猪苗代歴史探訪ツアー」開催

11月5日~戊辰戦争の戦跡を訪ねて~昨年に引き続き十六橋から飯盛山まで戸の口原→滝沢峠→飯盛山まで、猪苗代伝保人の五十嵐定信氏を講師にお招きして歩きました。戸の口原においては戦力の分散していた会津軍は白虎隊士中二番隊を動 […]

2013-11-06 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 日記

小谷山城跡を散策

北塩原村公民館「ふるさと再発見4」11月4日ー野鳥の森から眺める裏磐梯ーが雨のため小谷山城に変更し、サポートしてきました。野鳥の森は一部急な登りがあり、落ち葉も深いので安全と眺めの点で小谷山城跡を歴史めぐりといたしました […]

2013-10-11 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 地域情報

北塩原村立第一中学校の環境学習出前講座

10月10日・11日と環境学習の出前講座に磐梯山銅沼・五色沼(1年生)柏木城・旧米澤街道(2年生)行ってきました。故郷の成り立ちや歴史を機会あるごとに学んでいくことは大切なこと。カモシカにあえたり、マラソンの柏原さんが練 […]

2013-10-01 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ

磐梯山一周トレイル調査第3弾

土田堰終点から磐梯町へ歩きました。磐梯町では恵日寺まではいろいろなルートがありますが、今回は磐越西線が蛇行している箇所を通りました。日曜日の猫魔行きに続き良い天気で、裾野からの雄国沼の外輪山・磐梯山を眺めながら・・秋の実 […]

2013-09-29 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 地域情報

猫魔山から猫石通って雄国沼へ

北塩原村公民館ふるさと再発見事業のサポートで八方台から猫魔山頂ー猫石ー雄国沼を案内してきました。お天気も良く360度視界が開け最高でした。今年は10年に一度くらいあるといわれるブナアオシャチホコというガの幼虫に八方台付近 […]

2013-09-20 / 最終更新日時 : 2021-02-22 nobusan 日記

コカナダモ駆除作業

原因不明ですが、裏磐梯(狐鷹森地区)の曲沢沼にコカナダモが大発生しました。昨日、福島大学の黒沢先生はじめ同研究室の学生さん、村役場、地元住民、ビジターセンター職員、アクティブレンジャーなどが集まり、一斉駆除作業が行われま […]

2013-09-15 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko イベント

北塩原交流フェスタ

9月14日北塩原交流フェスタが村コミュニティセンター・第一中学校グランドを会場にして開かれました。昨年は北山・大塩調査でのアンケートでお世話になりました。今年は出来上がったマップ配布しました。ジオパークさんとならんでのブ […]

2013-08-26 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko イベント

出前講座にいってきました

JA全農主催のバーベキューフェスティバルイン裏磐梯が開かれ、お楽しみコーナーを担当してきました。守り狐絵付け体験・バッタ作り・クラフト体験と盛りだくさんです。福島での開催ということで地元食材が並び、またお肉の焼けるいい匂 […]

2013-08-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 特定外来生物

ウチダザリガニを知ろう

8月17日の宝発見講座「特定外来って何? ウチダザリガニを知ろう」はたくさんの子供たちが参加してくれました。申し込みがあってもキャンセルになったりと集まっていただけるのか心配していたので、うれしかったですね。 講師の砂川 […]

2013-08-09 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 自然保護

オオハンゴンソウ除去作戦

今年で6回目を迎える環境省主催のオオハンゴンソウ除去作業に裏磐梯エコツーリズム協会の夏休み特別企画の一つ「特定外来って何?」で6名参加してきました。1回目から較べると全体の参加者は3分の1ぐらいに減っていますね。ほとんど […]

2013-08-03 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko お知らせ

新しい小野川不動滝遊歩道の紹介

公民館ふる里再発見講座が8月6日にありますが、その下見に行ってきました。週はじめからお天気の様子をみて・・・今日は降水確率20%ということで、行ってきましたが…うそっ!というぐらいの土砂降り・・・ かつての軌道式を利用し […]

2013-07-20 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 守り狐

流山の断層面

  今日は松原キャンプ場での「守り狐絵付け体験」出前講座にいきました。磐梯高原からお迎えのボートに乗りましたが、先日桧原湖畔遊歩道に行ったとき、上から先の地震で崩落した場所を覗いた話をしたら松崎さんがボートを回 […]

2013-07-16 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 裏磐梯の自然

今朝の磐梯山です

  晴れましたね。風が気持ちよく吹いてます。これから北塩原村立さくら小学校の3・4年生と桧原湖畔遊歩道を歩きます。 つり橋は初めての子供たち。怖いと言いながら手をつないで渡りました。湖面からの風が心地よく、ヤマ […]

2013-07-03 / 最終更新日時 : 2021-02-22 nobusan 日記

北塩原村公民館事業に参加

 昨7月2日、村公民館事業「ふるさと再発見講座(第1回:大塩の棚田と北山漆薬師)」に参加してきました。この事業は、企画段階から当協会も参画し、その案内役は協会員が受け持っています。 当日は、梅雨の晴れ間?の素晴らしいお天 […]

2013-06-26 / 最終更新日時 : 2021-02-22 nobusan 日記

磐梯山一周トレイル調査第2弾

 昨6月25日、第2回目のトレイル調査を行いました。午前中は、磐梯山東麓樋の口集落の天徳寺から歩き始め、旧天徳寺跡、猫石、沼の倉発電所跡などをめぐり土津神社まで…。主に大同年間の噴火や明治の噴火の遺構などを調べました。 […]

2013-06-13 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 自然保護

雄国沼せせらぎ探勝路のぬかるみ改善作業してきました

6月13日にお手伝いいただける方々と。雄国沼せせらぎ探勝路・雄子沢口より登りきったところから雄国山への分岐点までのぬかるみ箇所の改善作業おこないました。雨が少ないためぬかるみ状態での作業でなくすみ、これからの梅雨の季節に […]

2013-06-08 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカフェ

エコツーカフェ オープンします

「桧原の村の小さな動物記」の作者ひろ・ゆたか氏を迎えてお話をうかがいます。先生は雄子沢分校で60年まえの3年間教鞭を執っていらっしゃいました。当時の美しくも厳しい自然の中で暮らす人々の優しさや暖かさが感じられる本を、裏磐 […]

2013-05-29 / 最終更新日時 : 2021-02-22 nobusan 日記

磐梯山一周トレイル調査開始

 今年度の活動予定の一つである「磐梯山一周トレイル開発」について、昨28日第1回の調査を行いました。午前中、猪苗代町の“学びいな”で調査の趣旨や概要を説明・検討し、午後からは裏磐梯の蛇平から秋元・川上経由で秋元発電所まで […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • …
  • 固定ページ 41
  • »

最近の投稿

オオハンゴンソウ防除ツアー 募集中

2024-07-11

雄国沼湿原 シャトルバス運行のお知らせ

2024-06-09

裏磐梯の桜フォトコンテスト2021開催決定

2021-02-24

最新情報

2021-02-01

雄国沼 もう一つの顔

2025-09-04

第4回 コウリンタンポポ防除活動に「感謝!」

2025-09-03

五色沼自然探勝路 第5回モニタリング調査

2025-08-29

オオハンゴンソウ防除活動ありがとうございました

2025-08-27

地域の宝と負の遺産

2025-08-26

6耐ジュンサイ摘み選手権大会 終了

2025-08-25

木のおもちゃふれあいミュージアム開催しました

2025-08-19

外来種セミナー 浄土平編

2025-08-18

夏休みのウチダザリガニ釣り

2025-08-10

8/17開催 『教えて!黒沢先生 外来植物セミナー in 浄土平☆』

2025-08-08

カテゴリー

  • イベント
  • エコツーカフェ
  • エコツーカレッジ
  • エコツアー
  • お知らせ
  • スキー&スノーシュー
  • ヘルスツーリズム
  • モニタリング
  • ものづくり
  • ラムサール関連
  • 地域情報
  • 子ども自由研究
  • 守り狐
  • 文化と歴史
  • 日記
  • 木地小屋再生プロジェクト
  • 未分類
  • 森の駅ギャラリー
  • 水プロジェクト
  • 特定外来生物
  • 磐梯の宝人
  • 磐梯山ジオパーク
  • 自然保護
  • 自転車
  • 花豆プロジェクト
  • 裏磐梯の自然
  • 講座 体験
  • 食べもの
  • 駆除活動

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • ホーム
  • 協会概要
  • 協会の取り組み
  • 応援する
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

NPO法人 裏磐梯エコツーリズム協会

〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ヶ峯
電話 0241-23-7860

Copyright © NPO法人 裏磐梯エコツーリズム協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 協会概要
    • 団体概要
    • 組織
    • 定款
    • 活動報告書(貸借対照表)
    • エコツー通信
  • 協会の取り組み
    • 協会の取り組み
    • 裏磐梯のマナーとルール
    • 飲み残しゼロ運動
    • マナーを守ろう(犬と散策)
    • 裏磐梯資料アーカイブ(外部サイト)
  • 応援する
    • ボランティア活動のお願い
    • 寄付のお願い
    • 会員募集
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
    • 個人情報保護方針
PAGE TOP