重点対策外来種 コカナダモ防除活動




9月14日(木)コカナダモの防除活動を行いました。
協会会員、地元の方々をはじめ福島大学の学生さんを含め総勢37名で活動しました。
今年は異常な暑さのせいか例年よりも生育が悪く水面に広がる状況はなかったものの
熊手で掻き揚げるとしっかり絡みついた藻が根っこからついてくる状態は変わらず。
防除した総量は約720kgとなりました。
参加された皆さま。ありがとうございました。
9月14日(木)コカナダモの防除活動を行いました。
協会会員、地元の方々をはじめ福島大学の学生さんを含め総勢37名で活動しました。
今年は異常な暑さのせいか例年よりも生育が悪く水面に広がる状況はなかったものの
熊手で掻き揚げるとしっかり絡みついた藻が根っこからついてくる状態は変わらず。
防除した総量は約720kgとなりました。
参加された皆さま。ありがとうございました。