初冬の雄国沼湿原

11/8
雄国山から猫魔ヶ岳まで外輪山はぐるっと霧氷に覆われました。


どうにも水が引かないことから橋の部分の工事は来年に持ち越しとのことです。
しかし特筆すべきは待避エリアへのベンチの設置です。
ニッコウキスゲが咲く特に混み合うシーズンならよほどラッキーでないと利用は難しいでしょうが、それ以外の殆どの期間ならゆっくり腰掛けて休憩することが出来るでしょうし、縁に直接腰掛けて足を投げ出して湿原植物を蹴り倒してしまう問題も減るのではないかと思われます。
11/8
雄国山から猫魔ヶ岳まで外輪山はぐるっと霧氷に覆われました。
どうにも水が引かないことから橋の部分の工事は来年に持ち越しとのことです。
しかし特筆すべきは待避エリアへのベンチの設置です。
ニッコウキスゲが咲く特に混み合うシーズンならよほどラッキーでないと利用は難しいでしょうが、それ以外の殆どの期間ならゆっくり腰掛けて休憩することが出来るでしょうし、縁に直接腰掛けて足を投げ出して湿原植物を蹴り倒してしまう問題も減るのではないかと思われます。