五色沼自然探勝路 モニタリング調査

9月22日(月)第6回目の五色沼湖沼群探勝路モニタリングを行いました。
参加者6人で、柳沼畔と毘沙門沼畔の侵略的外来種コショウハッカを駆除したり、探勝路のゴミを拾ったりしました。
ツリバナの実が例年に比べてとても少ない状況でした。
でも先月、毘沙門沼畔に繁茂していたオオハンゴンソウはほとんどなくなっていましたっ!パークボランティアの皆様の活動のおかげです。
探勝路は草刈り後で歩きやすい状態、竜沼以外の各沼の通景線はほぼ確保されていました。
深泥沼に関しては、中低木の枝を払った方がもっと良くなるかなと思いました

調査中の様子ではないですが今の五色沼探勝路の情報です。
五色沼自然動画