2010-10-07 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin イベント手作り”布草履”完成~! 布草履作り2日目です。メンバーを変えて今日も布草履作りを楽しみました。 今日もたくさんの余り布が、美しく甦ります! これからの季節は、裸足では履けないけれど、今は5本指ソックスがたくさん売られていますので、冬も大活躍しそ […]
2010-10-07 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin イベント”遊び心”満載!エコにも一役かってます。 6日の匠は《布草履作りの名人》です。 立花先生とその娘さんが講師としておいで下さいました。ご自分の好きな古い布を持参してくださるようにお願いしていたのですが、時間の関係上、こちらで用意したものを使用します。「マスターした […]
2010-10-06 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin ものづくり笑顔が集まりました。 5日目の今日は、《ドングリぼうやで作るクラフト》ということで、ドングリのぼうし(かさ)と古布を使って、根付けやかわいいピンチを作りました。 講師は、包装紙で作る”姉さましおり”を教えてくださった大森先生です。今日は大森先 […]
2010-10-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 裏磐梯の自然四季折々の花のささやき 「匠の森・ものづくり名人」。今日は、本多先生をお招きしての”ものづくり”です。 本多先生は、押し花をアレンジしたフレームや雑貨などを作っている匠です。今日はご自分で作られたアートフレームもお持ちくださり […]
2010-09-17 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 裏磐梯の自然「雨乞い」のおかげ? 9月14日、磐梯町慧日寺において、第3回・ジオパークガイド養成講座が行われました。 今回の参加者は33人。いずれも、講義の最初から聞き洩らすまいと真剣な面持ちの方々ばかりで、ジオパークに対する関心の高さがうかがえました。 […]
2010-09-06 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin イベント自転車天国!?の裏磐梯 夏休みも終わりほっと一息・・・ と行きたいところですが、2010年夏を彩る最後のイベントが裏磐梯で行われました。 「第5回 裏磐梯スカイバレー ヒルクライム大会2010」 エコツー協会でもお手伝いに行ってきました。(基本 […]
2010-08-24 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin イベント夏休みの思い出 23日、「外来種・撲滅キャンペーン」~ウチダザリガニを捕って!食べて!減らそう!~の講座がにぎやかに行われました。 特定外来生物に指定されているウチダザリガニ。 外来種の威力に在来種の生態系が崩れていくのでは・・・と心配 […]
2010-08-16 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護利用動態調査行ってます! 本日、レンゲ沼周辺の利用動態調査やってます。 サイトステーションと、レンゲ・中瀬沼トレッキングコースを利用するお客さんが何人いるのか? 犬連れの割合はどのくらいなのか?車いすやバギーを利用してい […]
2010-08-07 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジオオハンゴンソウ防除活動 8月5日行われた裏磐梯地区(五色沼一帯)防除活動に、裏磐梯エコツーリズム協会も「在来種をまもろう!」ということで参加し今年3年目となりました。オオハンゴンソウの状況はあまり変わらないのではという意見もあ […]
2010-08-03 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 花豆プロジェクト高原の輝き すがすがしい高原の朝です。 今日も暑くなりそうです。 ノカンゾウ、ゲンノショウコ、花豆の花・・・・。どれも夏空に似合います。
2010-07-29 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ火垂る(ホタル)の勉強会 27日(火)午後7時~「癒しのシグナル」というタイトルでホタルについての勉強会をしました。 今回は猪苗代町の子供たちが”水環境を考える”ということで、猪苗代町から水源をたどってこの裏磐梯に来てくれました。 総勢45人の […]
2010-07-26 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジマイナスイオン「サイコー!」 24日(土)「水を巡るエコツアー」~源流を行く小野川湧水―蒼い水の物語~へ行ってきました。 最高気温27°、さすがの裏磐梯も暑い暑い。 今回はスタッフとして参加する私も指折り数えて待っていた待 […]
2010-07-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 食べものじゅんさい摘み 近年、外国産のものに押されて、裏磐梯特産のじゅんさいの売れ行きが鈍っているとか・・・。 さらにじゅんさい摘みをする人の高齢化も手伝って、こうした風景もなかなか見られなくなりました。 あの、つるっとした涼味あふれる食感、裏 […]
2010-07-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 裏磐梯の自然絶好の晴天に恵まれて・・・ 7月21日(水)午後3時から裏磐梯高原駅駐車場において「第40回裏磐梯火の山まつり」が開催されました。 例年,曇り空や雨に祟られていた火の山まつりですが、今年は見違えるような晴天に恵まれ盛大に行われました。 プレイベント […]
2010-07-19 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 花豆プロジェクトばんだい高原の朝 すがすがしいばんだい高原の朝です。 オカトラノオも咲き始め、花豆の花もさわやかな風に揺れています。 今日も暑くなりそうです。
2010-07-08 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 磐梯の宝人ご存知!昆虫博士 ~第三「宝人」発見~ 裏磐梯でも有名な“昆虫博士”こと、生江 公敏 さんです。 村内のさまざまなイベントでススキを持って参上するというちょっと変わったおじさんです。 でもススキを持ったとたん、魔法使いに早変わり。今にも飛び上がりそうな、生き生 […]
2010-07-01 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ天上の楽園!にマキ隊長と行ってきました! 29日(火)せせらぎの雄国沼トレッキング「マキ隊長と行く!天上の楽園」を開催しました。 曇り空で、ときおり小雨がぱらつく状況でしたがニッコウキスゲに会いに行くという目的ではサイコー!。 雨で洗われた澄んだ空気に花々の香り […]
2010-06-21 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin イベント磐梯朝日国立公園の環境と観光を考えるシンポジウム 6月20日(日)福島民友新聞の創刊115周年と、磐梯朝日国立公園指定60周年を記念する 「磐梯朝日国立公園の環境と観光を考えるシンポジウム」が北塩原村の猫魔ホテルで開催されました。 第1部では「世界の山々をめざして」と題 […]
2010-06-20 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin お知らせ“涼”を届けに杉並区へ・・・ 今年もまるごと保養地協定を結んでいる杉並区民の方へ、感謝の気持ちを込めて“裏磐梯の涼”を届けてまいりました。 今年は、裏磐梯でご活躍のエコガイドの方とタッグを組んで、エコクラフト、守り狐、ススキのバッタを区民の方に楽し […]
2010-06-20 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 守り狐「守り狐絵付け体験」の出前講座 初夏の裏磐梯に心身ともにリセットしたい・・という思いでこられるお客様は多いのですが、これからの季節 “梅雨”が心配です。 なので、屋内でも裏磐梯を満喫できる”守り狐”はお勧めです。 先日、降水確率90%、デコ平ツアーを […]