2013-02-15 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ「雪中バードウオッチング」開催 2012年2月14日もくもく自然塾の宮本千帆さんを講師にエコツーカレッジを開催しました。風もなくバードウォッチングにはまずまずの天候で裏磐梯サイトステーションから出発ー早々にウソの口笛のような鳴声が・・・見つけました!ピ […]
2012-08-23 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ第2回ばんだいの宝発見講座~特定外来種を学ぼう~ 8月20日裏磐梯休暇村キャンプセンターで水生昆虫観察と外来植物セイタカアワダチソウ駆除と草木染めを行いました。わかば自然楽校の五十嵐悟氏・野沢沙樹氏による特定外来種の生態のお話の後、セイタカアワダチソウを採取・駆除をかね […]
2012-07-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ青空の下 雄国沼散策してきました 荒井 勇講師のもと17人の参加者で雄国沼を存分に楽しんできました。心配されていた天候も気持ちの良い朝を迎え、良いことありそうなうれしい予感・・・とはいえ、今回のカレッジご案内の内容が写真と入れ替わってしまって不十分で皆様 […]
2012-01-26 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ見て、感じて、味わって!五感で楽しむ冬の一日 1月24日(火)、今年度最後の“ばんだいの宝発見講座”を行いました。 今回の講座は、スノーシューで雪のフィールド探検。桧原湖から小野川湖へ注ぐ長瀬川に沿って上流を目指し、カラマツやハンノキの林の中を磐梯山の噴火による流れ […]
2012-01-13 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ良い日・・・良い出会い 先日、今度行われる講座のポスター掲示をお願いに町内の小中学校を訪問した。ある小学校の校長先生と、ポスターや講座のタイトルの話になり、“心に残る一枚”を作るのがいかに難しいか・・・という話で盛り上がった。先生は、行きたくて […]
2012-01-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカフェあけましておめでとうございます。 2012年 明けましておめでとうございます。 また、新しい年を迎えて今年度最後の3カ月踏ん張らなくちゃ!と思っている所です! どうぞよろしくお願いいたします。 さて今日の裏磐梯はチョー寒い!久しぶりの吹 […]
2011-12-15 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカフェあの事故の検証・・・弁護士からの見解 12月12日(月)「安全講習 リスクマネジメント講座」を猪苗代町の学びいなにて行いました。参加者は30人。観光産業に携わる方々が少なく残念でしたが、それぞれに中身の濃い時間を過ごしていただけたようです。 […]
2011-12-06 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカフェ安全講習会開催します 12月12日(月)午前10時から、数々の事件事故等で手腕をふるっておられる、早川修弁護士をお迎えして、猪苗代町の体験交流館 学びいなにて安全講習会を行います。 今年は震災の影響で、例年通りの活動が出来ていない団体も多く […]
2011-11-24 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin イベント最近、すご~く嬉しかったこと 先日の「猪苗代の小さな旅」にご参加下さった郡山市のIさん。 昨年から協会の講座にはアンテナを高くして下さっていて、今年は何度かご一緒した。 初めて参加下さったのは、第一回目の猪苗代三十三観音参りの時。昨年の11月に行った […]
2011-11-16 / 最終更新日時 : 2021-02-22 nobusan エコツーカレッジ宝ツアー「猪苗代歴史探訪」 11月15日、当協会恒例の宝ツアー「猪苗代歴史探訪ツアー」~紅葉のいなわしろ 宝を巡る小さな旅~が開催されました。申し込みが定員をオーバーし、ワゴン車1台を追加手配する程の人気。時折、時雨れてきたり風花が舞ったりのお天気 […]
2011-11-03 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ紅葉の厩山参り 11月1日(火)~厩山と馬頭観音を仰ぐ修験者の道~の講座を行いました。参加人数20名!紅葉というにはちょっと遅かったのですが、お天気にも恵まれて楽しい「大人の秋の遠足」になりました。 […]
2011-10-26 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジばんだいの宝発見講座”厩山・・・”の下草刈りやってきました! 11月1日(火)「厩山と馬頭観音を仰ぐ修験者の道」の講座を予定しております。 昨日はその講座の下見を兼ねて下草刈りを行ってまいりました。 この道は山頂に馬頭観音があり、その昔、農地の耕作に馬や牛が使われていた頃、農耕 […]
2011-10-12 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ黄金色の天上の楽園を満喫しました 10月11日(火)秋の雄国沼トレッキング~錦織り成す金沢峠と草紅葉~を行いました。あいにくの曇り空でしたが、秋の草紅葉ってどんなかしら・・・と、ワクワクしながら出発しました。せせら […]
2011-09-17 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ桧原金山ってすごかったんですね~ 9月6日(火)「北塩原の歴史講座~会津地方の鉱山をさぐる・桧原金山の歴史~」の講座を行いました。総勢29名の参加があり資料館を貸し切っての開催です。 講師としてお越し下さった佐藤一男先生は、会津の歴 […]
2011-08-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジばんだいの”宝”発見講座 「獲って減らそう!特定外来生物パートII」 ~特定外来種を学ぼう!ウチダザリガニとセイタカアワダチソウの草木染 8月20日(土)休暇村裏磐梯キャンプ場を会場として開講しました。降りそうで […]
2011-08-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ水質の違いを比べたよ~ 2日(火)、ばんだいの宝発見講座をツアー化した”エコツーリズム宝ツアー”を開催しました。夏休みだけあって会津若松市と郡山市の子供たちも参加!「今日はいっぱい働いてもらいますよ~頼りにしてます!!」ってことで、早速、裏磐 […]
2011-07-08 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジブラックバス 美味しくいただきました。 7/5(火)ばんだいの宝発見講座”ブラックバスのかまぼこつくり”を行いました。 今回はいつもとちょっと違う、「特定外来種を学ぶ」と言うテーマと「料理」を合わせた講座。 講師の阿部好喜さんはわが協会 […]
2011-06-14 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ「名水街道を行く!吾妻川渓谷、布滝トレッキング」行いました 本日14日、「名水街道を行く、吾妻川渓谷・布滝・百貫清水トレッキング」を行いました。講師はもくもく自然塾の名ガイドとしておなじみの”高橋真希”さんです。朝方、雨がひどくてどうしようかと思いましたが、参加者2 […]
2011-05-09 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ猪苗代 里山の三十三観音参り 5月8日(日)今年度初めてのばんだいの宝発見講座を行いました。講師は前回に引き続き、大好評のいなわしろ伝保人会・鈴木清孝氏です。今回は東日本大震災の復興支援ということで、避難生活をされている、浪江、富岡町な […]
2011-04-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ平成23年度の事業開始!です。 4月14日(木)平成23年度裏磐梯エコツーリズム協会総会を行いました。 事業報告、決算報告に続き、今年度の事業計画案、予算案・・・と審議を頂き、何とか承認を得て無事にスタートすることができました。また今年一年どうぞよろし […]