2016-11-19 / 最終更新日時 : 2016-11-19 mariko ラムサール関連ラムサール条約研修として伊豆沼内沼・化女沼に行ってきました 11月17日ラムサール条約登録湿地である伊豆沼・化女沼へ行きました。化女沼は高速道路からは見ることができますが、丘陵地とずっと続く平野部が出会うところにあり、静かなダム湖となっています。観光資料館では管理委託されているN […]
2016-09-06 / 最終更新日時 : 2016-09-06 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「五色沼湖沼群を歩こう」 ~湖沼群と地形・岩石から裏磐梯を探る~をテーマにNPO若葉自然楽校理事長高梨光一氏をお招きしての講座でした。空模様を心配することなく汗ばむほどの天候で一安心。日頃はつい植物の方に目が行ってしまいがちの五色沼湖沼群遊歩道の […]
2016-07-26 / 最終更新日時 : 2016-07-26 mariko エコツーカレッジ2016ばんだいの宝発見講座「植物の初歩 水草の花は美しい」 講師に福島大学博士後期課程の首藤光太郎先生をお招きしてばんだいの宝発見講座「植物の初歩 水草の花は美しい」を7月26日に開講しました。裏磐梯は湖沼群が多く水草は大変身近な植物なはず。なかなか手に取ってみるという機会もなく […]
2016-05-18 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ28年第1回ばんだいの宝発見講座開催しました ばんだいの宝発見講座「植物の初歩 裏磐梯の桜を知ろう」講師に福島大学大学院根本秀一先生をお招きして開催しました。当日は久しぶりの雨となり、新緑が生き返ったかのようでした。専門のクワガタソウのお話もしていただき、レジュメを […]
2015-10-16 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko お知らせラムサール条約について勉強会を開催します 日本は1980年にラムサール条約に加入し、現在(2015年6月)での条約湿地は50か所となっております。環境省は2010年ラムサール条約湿地候補地検討会を開催し、国際基準を満たすと認められる湿地を幅広く「潜在候補地」とし […]
2015-10-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 自然保護「地域のモニタリングを知ろう」エコツーカフェ 9月29日エコツーカフェ「地域のモニタリングを知ろう」を開催いたしました。平成21年度より9項目のモニタリング調査をおこなっておりますが、今回は調査内容について地域の皆様に知っていただこうと気軽にカフェ形式で話し合いまし […]
2015-08-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ夏休み・自由研究お助け講座「特定外来生物ウチダザリガニ触ってよーく見てみよう」 平成27年8月22日講座を開催いたしました。講師は昨年に引き続き佐倉ザリガニ研究所所長の砂川光朗さん。迫力ある講義に子供たちはザリガニワールドに引き込まれてました。ともかくザリガニを釣ってみようと場所を移して挑戦です。な […]
2015-08-18 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「植物初歩の初歩講座」 自然観察の時にあれっと思った植物に出会って図鑑で探しますが、探し当てられなかったりするときもありますね。そんなお悩み解決しましょう!夏休み自由研究でもおなじみの福島大学根本秀二講師をお迎えしての講座です。 植物のからだの […]
2015-08-01 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ夏休み・自由研究お助け講座 「集まれ!福島大学のみんなと作ろう植物標本」 今日は残念ながら子供たちの参加がなく、大人の自由研究となりました。研究機関でも通用する植物標本の作り方のサブタイトル通り、しっかり教えていただきました。大きな紙ばさみに新聞を挟み、スコップを持ってまずサイトステーション駐 […]
2015-07-14 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko お知らせ平成27年度オオハンゴンソウ防除活動ご参加ください 磐梯朝日国立公園裏磐梯地区におけるオオハンゴンソウ防除活動が下記の通り実施されます。毎年当協会も参加しております。特定外来生物であるオオハンゴンソウについて、この機会に防除活動にご参加いただければと思います。 日時 平成 […]
2014-10-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 特定外来生物ウチダザリガニ駆除大作戦 10月4日(土)協会の賛助会員でもあります(株)ニチレイさんの社員研修ということで、「国立公園ってどんなところ」座学 「檜原湖畔探勝路 散策」午後はウチダザリガニ調査・駆除活動をいたしました。少し肌寒く、途中ぱらっと雨に […]
2014-08-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジいよいよ夏休みも終盤です 「夏休み自由研究特別企画」 明日、裏磐梯サイトステーションにて開催いたします。どのプログラムにもまだ定員に余裕がありますのでご参加をお待ちしております。 23日開催プログラム プログラム1 国立公園ってど […]
2014-06-17 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 地域情報ウチダザリガニ駆除活動 6月16日(月)ウチダザリガニ駆除活動を行いました。蟹かご6個設置で水温16℃・78個(体平均体調8.4cm)。今回は調査で使っている餌ではなくバス・ブルーギル・するめ・貝ひも・みそなどを使いました。設置環境は木の陰・深 […]
2014-05-21 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ第5回トレイル調査のお知らせです 第5回磐梯山トレイル(仮称)をつくろう ~磐梯山西麓コース調査~ いよいよ磐梯山西麓として雄国山麓・塩川町に入ります。少し磐梯山より外れますが、 会津・喜多方からは雄国山を越えて磐梯山を見ることができます。 皆さんのご意 […]
2014-03-16 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 水プロジェクト平成25年度モニタリング報告・検討会 3月16日モニタリング報告・検討会を海津先生(文教大)、阿部先生、福島大黒沢研究室院生首藤さんをお招きして開催いたしました。なお北塩原村の観光について調査をされている橋本先生(立教大)にもオブザーバーとして参加いただきご […]
2013-10-01 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ磐梯山一周トレイル調査第3弾 土田堰終点から磐梯町へ歩きました。磐梯町では恵日寺まではいろいろなルートがありますが、今回は磐越西線が蛇行している箇所を通りました。日曜日の猫魔行きに続き良い天気で、裾野からの雄国沼の外輪山・磐梯山を眺めながら・・秋の実 […]
2013-09-29 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 地域情報猫魔山から猫石通って雄国沼へ 北塩原村公民館ふるさと再発見事業のサポートで八方台から猫魔山頂ー猫石ー雄国沼を案内してきました。お天気も良く360度視界が開け最高でした。今年は10年に一度くらいあるといわれるブナアオシャチホコというガの幼虫に八方台付近 […]
2013-08-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 特定外来生物ウチダザリガニを知ろう 8月17日の宝発見講座「特定外来って何? ウチダザリガニを知ろう」はたくさんの子供たちが参加してくれました。申し込みがあってもキャンセルになったりと集まっていただけるのか心配していたので、うれしかったですね。 講師の砂川 […]
2013-08-09 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 自然保護オオハンゴンソウ除去作戦 今年で6回目を迎える環境省主催のオオハンゴンソウ除去作業に裏磐梯エコツーリズム協会の夏休み特別企画の一つ「特定外来って何?」で6名参加してきました。1回目から較べると全体の参加者は3分の1ぐらいに減っていますね。ほとんど […]
2013-06-13 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 自然保護雄国沼せせらぎ探勝路のぬかるみ改善作業してきました 6月13日にお手伝いいただける方々と。雄国沼せせらぎ探勝路・雄子沢口より登りきったところから雄国山への分岐点までのぬかるみ箇所の改善作業おこないました。雨が少ないためぬかるみ状態での作業でなくすみ、これからの梅雨の季節に […]