2016-01-02 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko お知らせ新年明けましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくご支援のほどお願い申し上げます。 例年より雪の少ないお正月の裏磐梯となっておりますが、会員の各ガイド事業所の冬のプログラムも始まり、冬の磐梯山周辺をガイドさんと一緒に安全に楽しむことが出来るようになり […]
2015-11-30 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko ものづくり大塩産カボチャが立教大学構内で話題に! 立教大学の橋本研究室からお便りと写真が届きました。昨年・今年と北塩原村大塩地区・北山地区のツアーを一緒に企画した学生さん達からでした。文化祭で北塩原村に関して何かやりたいとは聞いていましたが・・・大塩産のカボチャを使って […]
2015-09-01 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジばんだいの宝発見講座「植物初歩の初歩講座」 9月の始まりにばんだいの宝発見講座「植物初歩の初歩講座」を福島大学大学院の根本秀一氏を講師にお迎えして開講いたしました。裏磐梯をフィールドに活動されているガイドさんも多く参加していただき、「植物とは」から始まる講義は先生 […]
2015-03-01 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko イベント雪まつりでは守り狐がお出迎え 2月20日~22日まで裏磐梯サイトステーションで雪まつりがありました。会場入り口の守り狐は協会担当です。その年の天候次第なのであまり早くからは取り掛かれません。今年の出来はどうでしょう。祭り開催中は守り狐の絵付け体験も多 […]
2015-01-08 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko イベント本年もどうぞよろしくお願いいたします 今冬はいつもより早いペースで積雪が進んでいる裏磐梯ですが、皆様におかれましては、どんなお正月を迎えられたでしょうか。当協会は、会員の皆様をはじめ、地域の皆様のご支援を頂きながら八回目の新年を迎える事が出来ました。心より御 […]
2014-10-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ大塩うんめえもんまるごといただいてきました お天気にも恵まれ大塩のうんめえところをまるごといただいてきました。大塩裏磐梯温泉「米澤屋」五十嵐秀二さんには温泉と山塩のただならぬ関係?をいろいろ教えていただきました。今回は柏木城のスケールの大きさを足で確かめることとな […]
2014-08-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジいよいよ夏休みも終盤です 「夏休み自由研究特別企画」 明日、裏磐梯サイトステーションにて開催いたします。どのプログラムにもまだ定員に余裕がありますのでご参加をお待ちしております。 23日開催プログラム プログラム1 国立公園ってど […]
2014-07-19 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko お知らせ夏の特別モニター企画「ジュンサイ摘み体験」 北塩原村特産ジュンサイ摘み取り体験を企画いたしました。「北塩原村ジュンサイ復活協議会」として来年度に向けて営農体制の整備を進めていくうえでも広く皆様に「ジュンサイ」を知っていただければと思います。 期間 7月21日~8 […]
2014-07-15 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 地域情報勝鬨稲荷神社に新しい鳥居できました 北塩原村早稲沢地区にある勝鬨稲荷神社は「守り狐」の神社です。どちらかというと地域の東はずれにあり、知る人ぞ知る場所にあります。私たちも何とか地元の方だけでなく参詣する人を多くしたいと思っていましたところ、地域の方手作りの […]
2014-06-17 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 地域情報ウチダザリガニ駆除活動 6月16日(月)ウチダザリガニ駆除活動を行いました。蟹かご6個設置で水温16℃・78個(体平均体調8.4cm)。今回は調査で使っている餌ではなくバス・ブルーギル・するめ・貝ひも・みそなどを使いました。設置環境は木の陰・深 […]
2014-05-21 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ第5回トレイル調査のお知らせです 第5回磐梯山トレイル(仮称)をつくろう ~磐梯山西麓コース調査~ いよいよ磐梯山西麓として雄国山麓・塩川町に入ります。少し磐梯山より外れますが、 会津・喜多方からは雄国山を越えて磐梯山を見ることができます。 皆さんのご意 […]
2014-04-25 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ~磐梯山一周トレイルコース調査~ 4月24日磐梯町の恵日寺より赤枝地区までを調査しました。透き通る青空のもと大変気持ちよく歩くことができ、磐梯という山の懐の深さを改めて感じた一日となりました。以前の参加の方より磐梯町の資料など送っていただき、参考にいたし […]
2013-11-07 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko イベント「猪苗代歴史探訪ツアー」開催 11月5日~戊辰戦争の戦跡を訪ねて~昨年に引き続き十六橋から飯盛山まで戸の口原→滝沢峠→飯盛山まで、猪苗代伝保人の五十嵐定信氏を講師にお招きして歩きました。戸の口原においては戦力の分散していた会津軍は白虎隊士中二番隊を動 […]
2013-10-11 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 地域情報北塩原村立第一中学校の環境学習出前講座 10月10日・11日と環境学習の出前講座に磐梯山銅沼・五色沼(1年生)柏木城・旧米澤街道(2年生)行ってきました。故郷の成り立ちや歴史を機会あるごとに学んでいくことは大切なこと。カモシカにあえたり、マラソンの柏原さんが練 […]
2013-10-01 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ磐梯山一周トレイル調査第3弾 土田堰終点から磐梯町へ歩きました。磐梯町では恵日寺まではいろいろなルートがありますが、今回は磐越西線が蛇行している箇所を通りました。日曜日の猫魔行きに続き良い天気で、裾野からの雄国沼の外輪山・磐梯山を眺めながら・・秋の実 […]
2013-09-29 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 地域情報猫魔山から猫石通って雄国沼へ 北塩原村公民館ふるさと再発見事業のサポートで八方台から猫魔山頂ー猫石ー雄国沼を案内してきました。お天気も良く360度視界が開け最高でした。今年は10年に一度くらいあるといわれるブナアオシャチホコというガの幼虫に八方台付近 […]
2013-09-15 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko イベント北塩原交流フェスタ 9月14日北塩原交流フェスタが村コミュニティセンター・第一中学校グランドを会場にして開かれました。昨年は北山・大塩調査でのアンケートでお世話になりました。今年は出来上がったマップ配布しました。ジオパークさんとならんでのブ […]
2013-06-08 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカフェエコツーカフェ オープンします 「桧原の村の小さな動物記」の作者ひろ・ゆたか氏を迎えてお話をうかがいます。先生は雄子沢分校で60年まえの3年間教鞭を執っていらっしゃいました。当時の美しくも厳しい自然の中で暮らす人々の優しさや暖かさが感じられる本を、裏磐 […]
2013-05-21 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 地域情報「ふるさとの宝ガイド」できました 昨年度調査をしておりました北山・大塩地区の宝調査の冊子・コース別チラシが出来上がりました。チラシはマップとして説明を加えたもので、多くの方が利用していただけると嬉しいです。先週は裏磐梯中学校の3年生とCコースを歩いてきま […]
2012-10-15 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 地域情報森林環境学習への出前講座してきました。 北塩原村立第一中学校の森林環境学習が11日1学年を対象に「磐梯山の噴火と自然環境の変化を知る」 12日は2学年対象に「北塩原村の地域の特性と歴史を知る」ということでそれぞれ中学生の皆さんと歩き・学んできました。北塩原村の […]