2024-11-28 / 最終更新日時 : 2024-12-05 admin 地域情報今年最後の五色沼モニタリング調査 今年度最後の五色沼湖沼群探勝路のモニタリング調査を行いました。参加者は8名。雪の後でぬかるみがあちこちにみられましたが、スニーカーで歩けないほどではありませんでした。葉が落ちてどの沼も通景線は確保されていました。柳沼畔と […]
2024-11-20 / 最終更新日時 : 2024-12-05 admin イベント守り狐絵付けコンテスト 投票受付中 2024年度の「守り狐絵付けコンテスト」投票受付中です。会場は裏磐梯サイトステーション館内にて。9:00~16:00の開館中にお願いします。 応募いただいた作品30点の中から「コレっ」という作品を選んで投票。投票いただい […]
2024-11-17 / 最終更新日時 : 2024-11-19 admin イベント長床と大イチョウ 新宮熊野神社 長床と大イチョウライトアップの様子。ライトアップは24日(日)まで、点灯時間17:30~19:30。
2024-11-15 / 最終更新日時 : 2024-11-19 admin イベント猪苗代町 土津神社の紅葉ライトアップ 今年の紅葉も美しい。春の観音寺川、秋の土津神社と言われ、たくさんの観光客が訪れる猪苗代町。ぜひご覧ください。
2024-11-10 / 最終更新日時 : 2024-11-19 admin エコツアー初冬の雄国沼湿原 11/8雄国山から猫魔ヶ岳まで外輪山はぐるっと霧氷に覆われました。 どうにも水が引かないことから橋の部分の工事は来年に持ち越しとのことです。しかし特筆すべきは待避エリアへのベンチの設置です。ニッコウキスゲが咲く特に混み合 […]
2024-10-30 / 最終更新日時 : 2024-11-19 admin お知らせ桧原湖畔探勝路 小春日和 10/29 あたたかな日差しに誘われて桧原湖畔探勝路に行ってみました。すっかり色づいて明るい森になっていました。湖面がキラキラ輝いていました。
2024-10-26 / 最終更新日時 : 2024-11-19 admin エコツーカレッジリベンジ調査!ニホンジカ侵入の実態調査 前回の雨天+強風によるニホンジカ侵入ダメダメラットコール調査のリベンジとして10/22、24に追加調査を行いました。 22日は5名で2か所に分かれて調査。木道工事関係者から「今日の14時頃はたくさんのラットコールが聞こえ […]
2024-10-24 / 最終更新日時 : 2024-11-19 admin イベント磐梯の宝発見講座 吾妻山と御嶽山 磐梯の宝発見講座 火災防災編「吾妻山と御嶽山」 今年は木曽御嶽山で多数の犠牲者が出た噴火から10年目となります。福島では1893年(明治26年)吾妻山の噴火で火口近くにいた2名の火山研究者が噴火により死亡という事故もあり […]
2024-10-19 / 最終更新日時 : 2024-11-19 admin エコツーカレッジニホンジカ ラットコール調査の実施 10/18(金)雄国沼湿原へのニホンジカ侵入の実態調査を行いました。喜多方から雄国沼に向かう金沢峠は美しい紅葉を楽しむこともできましたが、調査箇所である雄国沼湿原は霧雨でガスが立ち込め、挙句に強風の状態・・・。どうしたも […]
2024-10-16 / 最終更新日時 : 2024-10-19 admin イベント写真展 黒原さんのギャラリートーク開催 連日、たくさんの方にご来館いただいております。そんな折、黒原さんから「写真に対する思いやこの裏磐梯で同じ景色を共有した仲間と語り合いたい。」とのお話しがあり、急きょ、黒原さんのギャラリートークの開催が決定しました。ぜひぜ […]
2024-10-12 / 最終更新日時 : 2024-10-19 admin エコツーカレッジ五色沼探勝路の色のいろいろ 開催します 先輩ガイドに学ぶ五色沼自然探勝路の色のいろいろ 五色沼の不思議?水の色だけじゃない!木々や花々の色のいろいろ「お聞きします!」 日時 2024年10月26日(土) 10:00~12:00会場 裏磐梯サイトステーション […]
2024-09-29 / 最終更新日時 : 2024-10-19 admin イベント黒原範雄 最後の写真展 10月6日(日)~24日(木)まで裏磐梯を撮り続けた「黒原範雄」さんの最後の写真展を行います。皆さまお誘いあわせの上、ぜひご来場ください。
2024-09-21 / 最終更新日時 : 2024-10-19 admin イベント秋の大塩大滝ガイド付きトレッキング 募集! 「秋の大塩大滝ガイド付きトレッキング」参加者募集開始します 【日時】10月27日(日)10:00~14:00 【対象】往復10km程度が歩けて更に20m程度のロープをつたった上り下りができる方 詳細とご予約は下記URLへ […]
2024-09-20 / 最終更新日時 : 2024-10-19 admin イベントニホンジカ侵入の実態調査の事前講習 実施 9/19(木)「雄国沼湿原へのニホンジカ侵入の実態調査 事前講習」 ~ラットコール(発情期のオスの鳴き声)による生息状況調査~を開催しました。 NPO法人生物多様性研究所アースワーム代表理事の南正人氏を招きしてお聞きしま […]
2024-09-19 / 最終更新日時 : 2024-12-19 admin イベント今年度最後の磐梯山 防除活動 9/18(水)侵略的外来種コウリンタンポポの臨時防除活動を行いました。急な招集にも関わらず19人もの参加があり、防除重量20kg、活動した面積は5497.7㎡でした。昨年行った渋谷登山道の調査で、字松峯~沼ノ平付近繁茂地 […]
2024-09-07 / 最終更新日時 : 2024-09-07 admin エコツーカレッジ雄国沼湿原へのニホンジカ侵入の実態調査 参加者募集 喜多方市と北塩原村にまたがる高層湿原の雄国沼は、初夏のレンゲツツジ・コバイケイソウ・ニッコウキスゲが咲き乱れ多くのハイカーの目を楽しませています。 近年、会津北部でもニホンジカの目撃情報が増えており、設置したセンサーカメ […]
2024-09-07 / 最終更新日時 : 2024-09-07 admin イベント米沢街道をあるく バスツアー参加者募集 戦国時代、南東北の二大勢力としてしのぎを削っていた蘆名氏と伊達氏。黒川(現在の会津若松市)を拠点とした蘆名氏が国境防御の城として整備した柏木城。一方、出羽・米沢を拠点に勢力を拡大しつつあった若き日の伊達政宗が黒川攻略の足 […]
2024-09-07 / 最終更新日時 : 2024-09-07 admin イベントコカナダモ防除活動 今年の曲沢沼は・・・ 9/5(木)さわやかな風が水面を渡り、秋のはじまりを感じさせる裏磐梯。今年も曲沢沼に繁茂するコカナダモの抜き取り作業を行いました。今夏は大雨が多かったせいか沼の水が多く、目視ではそんなに繁茂している感じではなかったのです […]
2024-09-04 / 最終更新日時 : 2024-09-07 admin 自然保護4回目のコウリンタンポポ防除 過去最高記録達成 9/3(火)4回目の侵略的外来種コウリンタンポポ防除活動でした。曇りという作業に最適なお天気に恵まれ、参加者24人で防除重量過去最高の62.5kg、活動面積は約182㎡でした。渋谷登山道への分岐が8/7の大雨で土砂崩れし […]
2024-08-28 / 最終更新日時 : 2024-09-07 admin モニタリング8月の五色沼モニタリング調査 8/26(月)五色沼湖沼群モニタリングを行いました。昨日の激しい雨にも関わらず、探勝路チームのおかげでぬかるみが少なくスニーカーでも歩ける程度の良い状態でした。沼によっては葉の茂った木によって通景線が妨げられていました。 […]