侵略的外来種 コウリンタンポポ防除活動 第1回




今年度、第1回目の侵略的外来種コウリンタンポポの防除活動を行いました。
16名で櫛ヶ峰下の稜線と渋谷登山道沼ノ平付近に分かれて作業し、合計で重量12kg駆除しました。
大体223m²の面積で作業し、その範囲で概ね目にしない程度駆除しました。
少しづつですが、コウリンタンポポの群生地が減少していると思います。
バンダイクワガタは至る所で見かけることができ、稜線では防除活動の影響か、気候が良かったためかはわかりませんが
活動を始めてから1番多く咲いている印象でした。
ご参加下さいました皆さんありがとうございました。
今年度からこの活動は「独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金」の助成を受けて行なっています。