2013-03-25 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 自然保護モニタリング検討会 3月25日10時より、参加者13名でモニタリング検討会を開催いたしました。今年は8項目で各担当者からの状況・説明があり、来年度への問題点の検討をいたしました。昨年に続き文教大学の海津先生・植物研究者の阿部先生、福島大学の […]
2012-08-23 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジ第2回ばんだいの宝発見講座~特定外来種を学ぼう~ 8月20日裏磐梯休暇村キャンプセンターで水生昆虫観察と外来植物セイタカアワダチソウ駆除と草木染めを行いました。わかば自然楽校の五十嵐悟氏・野沢沙樹氏による特定外来種の生態のお話の後、セイタカアワダチソウを採取・駆除をかね […]
2012-08-09 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 自然保護五色沼周辺オオハンゴンソウ防除活動 特定外来生物のオオハンゴンソウの駆除作業が8月9日行われ、当協会会員も参加して作業してきました。今年で5年目となり、最初の頃よりかなり小さく・細いものしかでてきてません。一掃と言うわけにもいかず、遊歩道の奥に今まで気づけ […]
2012-03-26 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 水プロジェクト「裏磐梯の人間ー自然環境に関する研究プロジェクト」ワークショップに参加してきました 3月21日ふくしまコラッセでワークショップがありました。福島大学の実践教育推進センター自然共生・再生プロジェクト部が中心となって学外の関係者と「裏磐梯の湖沼環境を考える会議」が設置され、その調査の中間報告的なものでし […]
2011-11-21 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツアー噂の”フットパス体験”してきましたよ~ 11月17日~18日の両日、東京都町田市にお邪魔しました。町田市といえば宮崎アニメの”平成たぬき合戦ポンポコ”や”となりのトトロ”の舞台にもなった場所。多摩丘陵に広がる雑木林に”鎌倉古道”や”七国山”なんて地名もあって、 […]
2011-10-26 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジばんだいの宝発見講座”厩山・・・”の下草刈りやってきました! 11月1日(火)「厩山と馬頭観音を仰ぐ修験者の道」の講座を予定しております。 昨日はその講座の下見を兼ねて下草刈りを行ってまいりました。 この道は山頂に馬頭観音があり、その昔、農地の耕作に馬や牛が使われていた頃、農耕 […]
2011-10-24 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin イベント猪苗代湖畔からの収穫は・・・? 22日、猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会(・・・長い)の猪苗代湖ボランティア清掃が行われました。協会も会員となっており、今年は助成金もいただきながら”飲み残しゼロ!”運動を行っているので、「コレはいかなならん […]
2011-10-10 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカフェ1回目エコツーカフェ「水」ってなんだろう 10月6日(木)本年1回目のエコツーカフェを開催しました。講師はプロジェクトウェットファシリテーターでもあり、「仙台リバーズネット・梅田川」で市民活動、「水・環境ネット東北」環境教育を実 […]
2011-08-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko エコツーカレッジばんだいの”宝”発見講座 「獲って減らそう!特定外来生物パートII」 ~特定外来種を学ぼう!ウチダザリガニとセイタカアワダチソウの草木染 8月20日(土)休暇村裏磐梯キャンプ場を会場として開講しました。降りそうで […]
2011-08-14 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護レンゲ沼利用動態調査行っています!! 本日、2011年度レンゲ沼周辺 利用動態調査の第1回目を行っています。今日は夏休み中で最も熱い!お盆のまっ最中、しかも日曜日!ときています。 しか~し!「なんと言うことでしょう」、誰も歩いていません。こ […]
2011-08-13 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 自然保護オオハンゴンソウ除去大作戦 8月11日五色沼周辺でのオオハンゴンソウの除去が環境省主催で行われました。協会からも5名参加して活動してきましたが、この3年は同じ区域が担当で繁殖状況の推移がわかります。以前より小さくなっており、作業としては楽になりまし […]
2011-08-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジ水質の違いを比べたよ~ 2日(火)、ばんだいの宝発見講座をツアー化した”エコツーリズム宝ツアー”を開催しました。夏休みだけあって会津若松市と郡山市の子供たちも参加!「今日はいっぱい働いてもらいますよ~頼りにしてます!!」ってことで、早速、裏磐 […]
2011-07-23 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin イベント魅惑の天地人ロード 7月23日(土)、本日は天地人ウォークに参加!してまいりました。 ここ2、3日涼しかったせいか今日も気温はさほど上がらず絶好のウォーキング日和。今回で4回目となるこの天地人ウォーク、前回参加した時には1 […]
2011-07-08 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジブラックバス 美味しくいただきました。 7/5(火)ばんだいの宝発見講座”ブラックバスのかまぼこつくり”を行いました。 今回はいつもとちょっと違う、「特定外来種を学ぶ」と言うテーマと「料理」を合わせた講座。 講師の阿部好喜さんはわが協会 […]
2011-06-28 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 地域情報春の野山のプログラム終了しました。 5月から行っていた、”春の野山に出かけよう!”プロジェクトですが、おかげさまで沢山の方々にご参加頂き最終日を迎えることができました。 最後の内容は「レンゲ中瀬沼トレッキング」でしたが、今朝は朝から完全に雨。トレッキングは […]
2011-06-11 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 磐梯山ジオパーク磐梯山ジオパーク登録にむけて ジオパーク推進協議回主催の研修会に参加してきました。 1888年の噴火で生じた爆裂火口”銅沼(あかぬま)”で、火山の内部構造を改めて眺めてきました。協会のカレッジでも何度か取り上げており銅沼の神秘的な景 […]
2011-06-04 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 地域情報これで安心! 今日の裏磐梯。晴れ。気温20℃。エゾハルゼミにぎやか。 先日の磐梯山の山開きで初お目見えしたもの。 それは・・・”携帯トイレ!” です。協会でもエコツーカフェや部会の会議等でもたびたび話題になっていた磐梯山のこの問題。こ […]
2011-05-31 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツアー柔らかな日差しの中を・・・ 春の野山に出かけよう!のプロジェクトも今日で5月分は終了デス。 今日も午前中、バードウォッチングとレンゲ中瀬沼トレッキングを行ってきました。思えば春の野山・・・のプロジェクトは今のところ全てが絶好のコンディション。野鳥に […]
2011-05-28 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin イベントバトルの行方は・・・? 26日、早朝6:00集合。バードウォッチング3回目です。 今日は、東京都からお越しのKさんと福島市から参加して下さったKさん。そしてエコツー協会の準メンバーになりつつあるSさん(いつもどうもありがとう!!)と5人で野鳥に […]
2011-05-28 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護さあ、モニタリングに出発だ! 真っ青な空、さわやかな五月の風。こんな日はどこかに・・・ということで、第1回目のモニタリング調査!に行ってきました。五色沼の調査も今年で3年目。引き継ぐ内容と新たに加える対象と、検討会でのアドバイスをもとに […]