2009-12-12 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護プロジェクトウエット参加しました 12月8日裏磐梯サイトステーションにて水や水資源に対する認識・知識・理解を深め責任感を促すことを目標の「水」の教育プログラムであるプロジェクトウエットの講習会がありました。水について楽しみながら学べる多様なアクティビティ […]
2009-12-07 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護行ってきました堆肥センター 以前から気になっていた猪苗代堆肥センターを見学して来ました。思っていた以上に立派な設備でしたが安心して使える堆肥ができるようになるのには試行錯誤の連続とのこと。あいては微生物!良い状態での発酵の難しさがあるのですね。最初 […]
2009-10-14 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護五色沼探勝路モニタリング 今日は五色沼探勝路のモニタリングに行ってきました。 素晴らしい青空と,五色沼のそれぞれが瑠璃色に輝き心洗われるひと時でした。 自然化復元のモニタリングで月に1回五色沼探勝路を歩いてみるのですが、何度歩いても新たな発見があ […]
2009-10-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護マラード グランデコクリーン作戦参加 10月4日、郡山のスノーボードプロショップ「マラード」が主催する標記クリーン作戦に参加してきました。 午前9時過ぎ、グランデコに集まったのは何と120人余の若者。茶髪にゴム長なんていう人もいて、チョットおどろかされました […]
2009-08-06 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護オオハンゴンソウ除去活動参加しました! 8月5日、五色沼探勝路のオオハンゴンソウの除去活動に参加してまいりました。 貴重な在来植物の植生が脅かされている現状を何とか食い止めるために、特定外来植物のオオハンゴンソウの駆除を地域全体で取り組んでいます。今年度は関係 […]
2009-03-06 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin お知らせ「大学生がとらえた裏磐梯」 ~2009 研究発表会~が3月4日に裏磐梯ビジターセンターで開催され参加してきました。 「裏磐梯小野川湖におけるソウギョが水質に与える影響」福島大学・「朝日連峰の植生復元に関する研究」東京農業大学・「裏磐梯において観光客 […]
2009-03-02 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジエコツーBear開催される 2月23日・24日にエコツーBearを開催いたしました。初日は檜原歴史館を会場に「個性あるクマと共に生きる」(講師:今野万里子氏)・北塩原村産業政策課 遠藤氏による「ツキノワグマアンケート調査報告」があり、今後の取り組み […]
2009-02-07 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護福島大学黒澤研究室を訪ねました 元五色沼パークボランティアの皆さんと、黒澤研究室での植物標本作りの工程を見せていただき、裏磐梯の水生・湿地生植物の現状についてお聞きしてきました。裏磐梯のシロヤナギについてのお話のなかで、福島北部が南限であり福島南部は […]
2009-01-19 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin お知らせエコツーリズム推進法の解説 「エコツーリズム推進法の解説」(編著:愛知和男/盛山正仁 発行:(株)ぎょうせい)はエコツーリズムを広く理解していただくように、まず推進法制定の経緯から入り、推進法の解説・施行規則・方針のポイントなどわかりやすく説明され […]