2011-05-31 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツアー柔らかな日差しの中を・・・ 春の野山に出かけよう!のプロジェクトも今日で5月分は終了デス。 今日も午前中、バードウォッチングとレンゲ中瀬沼トレッキングを行ってきました。思えば春の野山・・・のプロジェクトは今のところ全てが絶好のコンディション。野鳥に […]
2011-05-28 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin イベントバトルの行方は・・・? 26日、早朝6:00集合。バードウォッチング3回目です。 今日は、東京都からお越しのKさんと福島市から参加して下さったKさん。そしてエコツー協会の準メンバーになりつつあるSさん(いつもどうもありがとう!!)と5人で野鳥に […]
2011-05-28 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護さあ、モニタリングに出発だ! 真っ青な空、さわやかな五月の風。こんな日はどこかに・・・ということで、第1回目のモニタリング調査!に行ってきました。五色沼の調査も今年で3年目。引き継ぐ内容と新たに加える対象と、検討会でのアドバイスをもとに […]
2011-05-19 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 地域情報磐梯山とさくら? この季節はどこを見てもワクワクしちゃいます。裏磐梯の中でもここはお勧めのスポット。夕暮れの時間は特に美しい所です。変わった桜?があったので磐梯山と収めてみましたが、まさに二兎追うものは一兎も得ず・・・。写真の技術も磨かな […]
2011-01-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護雪原からの五色沼 本日、五色沼のモニタリング調査に行ってきました。 一昨年から続けていた五色沼探勝路の調査ですが、夏場は探勝路から外れては調査できないため、冬の期間を狙ってスノーシューで水系をたどっ […]
2010-10-25 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin お知らせ植林シンポジウムが開催されます。 2010年11月13日(土)「裏磐梯における植生の変化と植林の再評価」というシンポジウムが行われます。 磐梯山の噴火から122年。磐梯山の再生を夢見て赤松を植林した遠藤現夢の足跡をたどり、植林と自生植物との違いを、自然の […]
2010-09-30 / 最終更新日時 : 2021-02-22 mariko 自然保護水源地としての水の環境保全を考えよう! 9月28日「水源地としての水の環境保全を考えよう」として高橋一泰氏を迎えて講義と源流を探り、排水について学ぶために裏磐梯浄化センターへと盛りだくさんの”宝”発見講座を開講しました。裏磐梯で20箇所 […]
2010-08-24 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin イベント夏休みの思い出 23日、「外来種・撲滅キャンペーン」~ウチダザリガニを捕って!食べて!減らそう!~の講座がにぎやかに行われました。 特定外来生物に指定されているウチダザリガニ。 外来種の威力に在来種の生態系が崩れていくのでは・・・と心配 […]
2010-08-16 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護利用動態調査行ってます! 本日、レンゲ沼周辺の利用動態調査やってます。 サイトステーションと、レンゲ・中瀬沼トレッキングコースを利用するお客さんが何人いるのか? 犬連れの割合はどのくらいなのか?車いすやバギーを利用してい […]
2010-08-07 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジオオハンゴンソウ防除活動 8月5日行われた裏磐梯地区(五色沼一帯)防除活動に、裏磐梯エコツーリズム協会も「在来種をまもろう!」ということで参加し今年3年目となりました。オオハンゴンソウの状況はあまり変わらないのではという意見もあ […]
2010-04-25 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 守り狐裏磐梯春まつり 開催日 2010年4月29日(木)より5月5日(水)まで 場所 会場 裏磐梯サイトステーション 守り狐絵付け体験 4/29から毎日10:00~12:00まで 料金500円 ~木地師の里、裏磐梯に古くから伝わる民芸品「守り […]
2010-03-30 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護モニタリング調査報告 先日、今年度の五色沼探勝路や桧原湖のウチダザリガニ、ホタル、花、水質調査など一年間の調査報告書の完成に当たりモニタリング検討会を行いました。 福島大学や文教大学の先生方をお呼びして、報告書のまとめ方や今後必要な調査事項な […]
2010-01-25 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護雁と共生する田尻地区(エコツーリズム講演会) 裏磐梯ビジターセンター主催講演会「地域に根ざしたエコツーリズム」が開催されました。~雁と共生し発展を目指す 田尻地区の場合~田尻地区は環境省のエコツーリズム推進モデル事業における全国13の地区の内の一つであり、里地里山の […]
2009-12-12 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護プロジェクトウエット参加しました 12月8日裏磐梯サイトステーションにて水や水資源に対する認識・知識・理解を深め責任感を促すことを目標の「水」の教育プログラムであるプロジェクトウエットの講習会がありました。水について楽しみながら学べる多様なアクティビティ […]
2009-12-07 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護行ってきました堆肥センター 以前から気になっていた猪苗代堆肥センターを見学して来ました。思っていた以上に立派な設備でしたが安心して使える堆肥ができるようになるのには試行錯誤の連続とのこと。あいては微生物!良い状態での発酵の難しさがあるのですね。最初 […]
2009-10-14 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護五色沼探勝路モニタリング 今日は五色沼探勝路のモニタリングに行ってきました。 素晴らしい青空と,五色沼のそれぞれが瑠璃色に輝き心洗われるひと時でした。 自然化復元のモニタリングで月に1回五色沼探勝路を歩いてみるのですが、何度歩いても新たな発見があ […]
2009-10-05 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護マラード グランデコクリーン作戦参加 10月4日、郡山のスノーボードプロショップ「マラード」が主催する標記クリーン作戦に参加してきました。 午前9時過ぎ、グランデコに集まったのは何と120人余の若者。茶髪にゴム長なんていう人もいて、チョットおどろかされました […]
2009-08-06 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin 自然保護オオハンゴンソウ除去活動参加しました! 8月5日、五色沼探勝路のオオハンゴンソウの除去活動に参加してまいりました。 貴重な在来植物の植生が脅かされている現状を何とか食い止めるために、特定外来植物のオオハンゴンソウの駆除を地域全体で取り組んでいます。今年度は関係 […]
2009-03-06 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin お知らせ「大学生がとらえた裏磐梯」 ~2009 研究発表会~が3月4日に裏磐梯ビジターセンターで開催され参加してきました。 「裏磐梯小野川湖におけるソウギョが水質に与える影響」福島大学・「朝日連峰の植生復元に関する研究」東京農業大学・「裏磐梯において観光客 […]
2009-03-02 / 最終更新日時 : 2021-02-22 admin エコツーカレッジエコツーBear開催される 2月23日・24日にエコツーBearを開催いたしました。初日は檜原歴史館を会場に「個性あるクマと共に生きる」(講師:今野万里子氏)・北塩原村産業政策課 遠藤氏による「ツキノワグマアンケート調査報告」があり、今後の取り組み […]